アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/10/2 9:00

66回答

昨日子供が高熱だったのでかかりつけでは無い救急の病院で観てもらいアデノウイルスと診断されました 保育園は意見書がなければ登園出来ないのですが、 受診した病院でないと意見書は書いていただけませんか?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(6件)

診断書は病院に言えば書いてもらえますよ。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

病院に電話して確認すると良いかと思います。 病院側もそういった事例は慣れていますので、適切な対応をしていただけます。

用紙は保育園で貰います。 うちの孫の保育園はアデノやRSウィルス等の 病状が収まって2日目の登園許可になるものは 病院名も保護者記入で大丈夫なんですが 書いてもらうようなのですね。 かかりつけ医でも大丈夫ですけど検査またするのは 可哀想ですよね。 かかりつけ医に電話で確認してから受診したらどうですか?

診断書ですかね? 救急でアデノと診断された事をかかりつけに行って診察をうけてから書いてもらうのが一般的です。 救急や夜間は本当にその時の対応のみで薬の処方もその日のみの対応のものや、出せない薬もあるし、診察以外はしてくれません。

書いてくれるかと思いますよ。 救急はあくまで救急なので 後日かかりつけ医に、と言われませんでしたか?