アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/9/25 11:38

22回答

権利確定日、権利付き売買最終日、権利落ち日。 今月、それぞれいつになりますか?それから簡単に説明もお願いします。

株式106閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

権利付き売買最終日は、その日の営業時間が終わるまでに売買すれば、配当や優待が得られる日ということ。 権利確定日は、権利付き売買最終日までに売買し、配当や優待が得られる権利を得た日であり、土日祝日挟まないなら、売買した日の2営業日後になります。 権利落ち日は、権利付き売買最終日の翌日(翌営業日)で、この日に売買しても配当や優待は得られない日。(次の権利確定日まで所有してるなら別ですが) そして、大抵は株価が下がる日でもある。 >権利確定日一覧(2023〜2024年) https://s.minkabu.jp/yutai/column/calendar >権利確定日・権利落ち日とは?初心者向けに分かりやすく解説 https://money.k-zone.co.jp/study/invest/stock/kabu-advance/607

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

今月の権利確定日は9月29日です 権利付き売買最終日は9月27日です。 権利落ち日は9月28日です。 9月27日に持っていた人が配当優待などの権利をもらいます。 28日になると買っても配当優待などをもらう権利がありません。 27日に保有していた人の権利が確定するのが29日です。 権利を取りたい場合27日に保有する必要があります。 28日は権利がないのでその分下がる可能性があります。 27日の受け渡し日が29日なのでこの日に権利が確定します。

ID非公開

質問者2023/9/25 15:04

先ほど、別の質問の回答で27日が権利確定日とあり、BAだったので聞いてみました。やはり、そうですよね。29日が権利確定日ですよね。 ありがとうございました。