アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非表示

2023/9/25 12:22

33回答

親はディービスに通っています。週に数回、3つの事業者を利用しています。 本人はディサービスを生きがいにしており、職員さんの対応が素晴らしく家族も満足しています。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

こればかりはやってみないとわからないと思います。 認知症の人は環境の変化に戸惑うと言われていますが、本人がデイでの出会いや環境がとても良いものだと感じているならそれは健康的な日々を送るために必要なものだと私は思いますし、状況的に継続していた楽しいこと(デイ)を失うことのほうが脳にダメージがあるように感じます。 たとえばずっと自宅に引きこもっていた高齢者が突然デイに行かされたり施設入居したらそりゃ初体験過ぎて環境の変化に戸惑うと思います。 ですが、質問者様の親の場合はそうではないですよね?デイでいろんな人の中でいろんなことを継続して行うことが日常なわけで、自宅からなのか施設からなのか外に出て社会参加するという意味での置かれている環境は変化していません。むしろ施設入居したらデイに通えなくなってしまうかもということのほうが大きな環境の変化であり、それは本人が望んでいない環境の変化だと思われますので良くないと思います。想像してみてください、施設入居させて「はぁ...、今日もデイの迎えが来なかった。今日こそは迎えに来てくれるかと思ったのに...」と毎朝待ちぼうけしている親の姿を。 私は介護士をしていますが、介護の主役は利用者本人であるので、物事の捉え方も本人の立場になって考えなければいけないと思っています。ご家族や福祉関係者から見た利用者の環境の変化、というのと、利用者本人が見たり感じたりしている環境の変化は異なるはずです。 ですが、回答としては「やってみないとわからない」ですね。でも、私だったら高齢になって生きがいを見つける自信がないので、うらやましいです。それが本人の生きる希望になると同時に家族の喜びになるかもしれないならば、私はその生きがいを無駄にさせない選択肢をとると思います。その先の未来がどうなってしまうかよりも、今のその日々の笑顔を絶やしたく無いので。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

本人の希望通り・・と言いたいですが、認知症の方は環境の変化に混乱しやすいので、あまりお勧めできません。 色々な利用者と知り合いたい。という希望であれば、同じデイサービスでも曜日によって利用者は変わります。また規模が大きめのデイでも同様に様々な利用者と知り合えると思います。 が、基本的に知っている利用者、話の合う利用者と繰り返しコミュニケーションをとるほうが安心できると思います。 体験利用ができると思うので、まずはそれぞれを体験してみては?

本人と家族の意向が一緒なら、好きなように介護保険を使えば良いと思います。事業所の対応を気にすることは有りません。でも、トイレ・浴室などの使用やデイサービスの雰囲気が違い、介護者が多勢になるので、落ち着けないで混乱するのは本人かも知れませんね。