アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/9/25 13:41

44回答

最近母子家庭になりそれでも大学院まで行っている妹。正直家にお金なんてありません。父親はお金を一銭も出さず持ち家だけがこちらの財産になりました。

補足

仕送りなんて望んでいないと言われてしまいました。母に。 母はお金はないならないなりにやれるし貯蓄もあるし家もあるから大丈夫と。妹は前母が年金生活になったら仕送りとか言ってたのって絶対しないとは限りません。 私は目先の怒ってもいないことで不安に思っています。 親元を離れ今住んでいるところよりも物価が高いところ(東京等)に済む場合新卒で親に仕送りのできる子供っているのでしょうか? 仕送りしなくて当たり前?

家族関係の悩み | 生き方、人生相談94閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

お給料にもよるけれど、別居で仕送りしている人は周りでは聞かないです。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

妹さんに仕送りしてほしいと言いたかったら伝えてもいいと思います。 親の将来のことまで考えている質問者さまは優しいなと感じました。 質問者さまにできることをやったらそれでいいと思います。 妹さんがどう生きるかは彼女の自由なので、それと同じように質問者さまも自由に生きてくださいね。 何か参考になれば嬉しいです。 応援しています^ ^

ID非公開

質問者2023/9/25 14:39

仕送りって普通なのでしょうか

今或る生活が当たり前でない事が貴女は目の当たりにしてるから心配の事と思います。貴女も苦労が絶えないですね。偉いですよ。妹さん人間はお金に関しては、釘をさす必要は或ると思います。卒業して就職したならば、一円も母親に出して貰う事は考え様にしなさい!今迄…お金を出してあげたのに!!、、、の言い方は駄目ですよ❣貴女は神経質では無く物事を冷静に先を視る目を持って要る素敵な女性ですよ。余り思い詰めたら駄目ですよ❣

補足を拝読させて頂きました。先々の事は誰も判りません。仕送りをお母さんも望んで無くても貴女は此の先々を考えると起こってもいない事が気に掛かる。リスは小遣いとして母親に送ってましたよ。会社の東京寮に住んでいたからね。会社の支店に移った時は自炊で厳しい生活でした。衣食住で厳しかったのは、食です。身体を壊し辞職したよ。仕事は身体が資本ですね。妹さんも味わう筈です。其の時の状態で考えると良いと思います。

仕送りしないまでも、妹さんへの出費、例えば結婚費用などは出さない。それだけお伝えしてはどうですか。同居と別居でもお金事情は変わってきますし。

ID非公開

質問者2023/9/25 15:03

仕送りは普通しないものですか?妹は当たり前だとは思ってないと思いますが難なくこなす母だから危機感がないのです