アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

よく部活動で顧問が、自分の周りのこと(あいさつ、整理整頓など)ができないと、プレーは上達しないと言います。 本当に強くなれないのでしょうか? 私は別にそうゆうことができなくても、強くなれるのですが

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

そういう傾向にある、ってことじゃないの。 実際強い選手ってちゃんとしてる人多いとは思う。 もちろんそうじゃない人もいるけど。 トップに近い選手は小さい頃からちゃんと育てられてんな、って思うこと多いっす。 ただの全国レベルの選手は「強けりゃいい」みたいな感じで中途半端なまま「俺は強い」って言ってるから、そういう風にはなりたくねえなって思う。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

子どものチームメイトを何人も家に泊めたり、ご飯を食べさせたりしたことがありますが、身の回りの事ができる子ほどオン、オフの切替えがスムーズで部活以外の自分の時間に目一杯遊んでも、翌日よいパフォーマンスを発揮できてるように見えますし、仲間とのコミュニケーションもスムーズでチームワークもよいと思います。中にはプレーが良いのだから文句を言うなという態度の子もいますが そのチームではよくても新チームになったときまた1からアピールしなければ理解を得られず上達するためにわざわざ遠回りをしていて勿体ない印象です。 競技にもよるのかもしれませんが、挨拶や整理整頓をして怒る人はいないと思いますがしなくて怒る人はいます。 『別にそうゆうことができなくても、強くなれるのですが』できた方がもっと強くなるための時間を得られると思います。

本物の一流選手はプレー以外の面も一流なことが多い

強くなれる」の意味が違います あなたも「私は~強くなれる」と思っているだけで ちゃんと成長してないのだと思いますよ