回答受付が終了しました10521532181052153218さん2023/9/25 20:351010回答至急お願いします。 クラリネットの楽譜でシとミにシャープが着く時は何の音を吹けばいいのでしょか。至急お願いします。 クラリネットの楽譜でシとミにシャープが着く時は何の音を吹けばいいのでしょか。 吹奏楽・113閲覧共感した
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11286557386**************さん2023/10/1 19:34シ♯はド、ミ♯はファです。 これはドとファにシャープがつくニ長調などで出てくる場面が多いでしょう。 特に普通のクラリネットはB管なので、時々みられると思います。NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう参考になる0ありがとう0感動した0面白い0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11286557386ros********ros********さん2023/9/29 1:07時々ありますよね。 何のこだわりか分かりませんが、記譜上はドとかファと書いてくれた方がいいのにと思うことがよくあります。参考になる0ありがとう0感動した0面白い0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11286557386ななしななしさん2023/9/28 11:59シ♯=ド ミ♯=ファ どういう楽譜でわざわざそういう記譜をしているのかわかりませんが。 ♯♭の区別がついてないなんてことはないですよね参考になる0ありがとう0感動した0面白い0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11286557386知ったかぶり知ったかぶりさん2023/9/26 19:22シャープは半音上げる記号で シの半音上はド ミの半音上はファ なので、シにシャープが付いていればド、ミにシャープが付いていればファになります。 同様に(逆に) フラットは半音下げる記号で ドの半音下はシ ファの半音下はミ なので、ドにフラットが付いていればシ、ファにフラットが付いていればミになります。参考になる0ありがとう0感動した0面白い0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11286557386boy********boy********さん2023/9/25 22:16別にクラリネットだろうがピアノだろうが同じです。#は半音上げればOKですから、シ#はド、ミ#はファになります。参考になる0ありがとう0感動した0面白い0