アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

高3です。かれこれ3ヶ月以上、下痢が続いています。腹痛、下痢、残っている感じ、便秘かと思いきや下痢、といった症状に悩まされてます。

補足

6月半ばから症状が続いていて、授業中に急な下痢があったりしました。特に食あたりはなく、海外の渡航歴も3月末から4月にかけて2週間強オーストラリアのケアンズに滞在していたくらいです。週に2〜3回ヨーグルトは食べています。正◯丸、整腸剤、乳酸菌系の薬効き目弱いです。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

お困りのご様子、心中お察し致します。 ご心配の事と思います。 文面から、やはり過敏性腸症候群の可能性が考えられます。 簡単に説明させて頂きます。ご存知かも知れませんが・・ 過敏性腸症候群の原因は・・ ・腸の動きの低下による悪玉菌の増加になります。 ・腹痛・軟便・下痢を発症します。 取り急ぎ代表的な市販薬として・・ *セレキノンS ・過敏性腸症候群専用の市販薬として発売されました。 ・腹痛・下痢に効果があります。 参考までに消化器内科の治療方法としては・・ ・過敏性腸症候群薬・・・・・イリボー、コロネル ・痛み止め・・・・・・・・・ブスコパン ・一般的に、両剤の併用になります。 ・症状に応じてプロバイオティクス製剤のビオフェルミン(ビフィズス菌や乳酸菌)が処方されます。 参考までに食事療法を紹介させて頂きます。 ★良い食物・・・水溶性食物繊維 *果物、海藻類、オクラ等、サラサラネバネバした食物 ★悪い食物・・・不溶性食物繊維 *穀物、豆類、ナッツ類等、ザラザラボソボソした食物 *動物性のタンパク質や乳製品 ・動物性たんぱく質は腸の悪玉菌を増やします。 ・特に、乳製品は症状を悪化させやすい傾向があります。 ・砂糖類は腸の悪玉菌を増やし、善玉菌を減らしてしまいます。 長々と書きましたが、何某かの参考になれば幸いです。 一刻も早く症状が改善されますようお祈り致しております。 お大事になさって下さい。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

自律神経失調症だよ。 過敏性腸症候群IBSは自律神経失調症の一種。だから、自律神経失調症。 腸が過敏、じゃなくて、自律神経が過敏。 だから、ヨーグルト食べようが、整腸剤飲もうが、落ち着くかもしれないけど、治りはしない。 治す方法は、多分、鍼しかない。ただ、鍼も、下手だと治るものも治らない。