回答受付が終了しました
こんなことを言う心理を教えてください。 夫、子供(4歳)、私で出かけようとすると、決まって夫が子供に「◯◯はお留守番ね」とからかいます。 当然子供は「いやだ!」等と言う。
こんなことを言う心理を教えてください。 夫、子供(4歳)、私で出かけようとすると、決まって夫が子供に「◯◯はお留守番ね」とからかいます。 当然子供は「いやだ!」等と言う。 夫は「嫌?一緒に行く?」と言う。 夫は何のためにこんなことを言うんでしょうか?面白いんでしょうか? 聞いても雰囲気が悪くなるので、私はそこは無視して、子供の手をぎゅっと握って「お母さんと一緒に行こうね」と言ってます。 「なぜこんなことを言うのか?」と考えてたら、義理の妹が、子供を連れて近所のコンビニに行こうという時に「◯◯はお留守番ね」と言いました! つまり、兄妹で同じ思考てした… 言われた方はただただ不快になる一言だと思うのですが、何なんでしょうか? 「◯◯はお留守番ね」という言葉を聞くのが嫌なので、最近は私と子供二人で出かけています。