アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ギフテッドって忖度せずに正論だけで議論するから正当な評価が得られないのではないでしょうか?

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(12件)

ギフテッドに感情が無い前提ですか? 多くのギフテッドは非常に感情的ですよ。 正論と言うより彼らは自分の考える正義から逸れないのだと思います。 常人と考え方のアプローチが違うので多数決で理解されにくいと言う点は同意です。

議論は議論 なんだけどね。 これからもたくさん 増えていくんだろうなぁって。 状って。 質問文読ませてもらって 思うのは 感情論って… 議論する、していくにあたって 一つの状況 と捉えていってみると、 質問文にあるひとつひとつの いわば 例え は 例えば、今は哲学・倫理カテで拝見させてもらっているので思うんですが… 哲学、倫理も例外ではなく、 たくさんの 状 の中に今までも これからもあり続けていく事に思うので。 議論はあくまで状態。 肝心なのは命題(例えば、議論であれば 議題になるだろうし、哲学であれば対象になるだろうし、倫理であればヒト、自然になるだろうし、あくまで個人的にな話ですが) 正当な評価をえるために えるためだけに で ↓ 議論をはじめ、哲学、倫理って… 少しズレてる気もします。 内容によってくる話でもあること 伝えたい回答でもありますが。 蛇足 これは暗に批判とかではなくて。 大多数の人は感情的なので ↓ ヒトは感情の動物だと思うので 大多数というより「皆」が個人的にはしっくりきます。 だから勝手に失礼ですが、 質問文後半、言い換えさせてもらうと、 人は感情でものを言う生き物だから。 もちろん、好き嫌いの状況にもあるから。 例えば。 2択の時。 数が少ない方 か 数が多い方か どちらが有利?劣勢?などの 選択の時、 まず、 周りを意識しない人もなかなかいない と思います。 その「周り」の一つの状が 例えば 多い などの時、 当事者(その時の周りからみた一人の人のことですね)は 是非など関係はなく、横に置いたとして、 その一つの意見は 意見として尊重されないのではないでしょうか? もしくは、尊重されにくい、難しいのでは? こんな質問だとどうでしょう? 逆質問ではなくて、 蛇足ですが、思うこと、一意見です。 議論は議論。 この事実というか自然を 尊重する。 そんなことはわざわざ言わなくても わかっているetcって よくあること、状です。 暴力という多数決で覆る ↑ 同調圧力、風潮、印象操作etc 難儀なモノ、コトってあります。 = 思考停止 って日常、 あれこれなく誰でも そんなつもりはなくても この 思考停止 ってもしかしたら していない時、人も少ないと思います。 どこか 尊重するという事 もう少したくさん捉えていくのも一つじゃないかなぁと思ったりもしますね。 思考停止するような物事でもないし、 そんなに難しい物事でもないと思うんですが。 紙一重、 どっちもどっち ではなく どっちも いったいどっち!?的 状況が例えば 議論であったり、評価であったりすることは多々あったりするのが 「社会」だと思うので。 よくわからない、難しいですよね。 ↑ 個人的には これも、もう感情になっていると 思わないでもないです。 思考停止という言葉で表されることもあると思います。 つくづく思います。 ヒトって感情の生き物だなと。

ギフテッドがどこまでの定義かは知らんけど、仮にIQ150とか、そんな人を想定します。 現在、普及になりつつある、AIのIQは10000とか、フリーザ様レベルで差が出てるんですけど、比較対象した場合、ギフテッドの正論も暴力なんですよね。 つまり、主さんが想定しているギフテッドは正解ではなく、正論なので、単純に頭が良いとか、権威性に従わない事を否定しているものだと考えられます。 そもそもギフテッドだとわかって、正論だと判断しているのならば、それはバイアスの影響も考慮されますので、感情論者と変わらないのかと。 論理性や合理性を精査して、無名のコイツの意見は正しいって、本当に思えるのでしょうか?

人は感情次第で意見が変るので、感情もコントロールできなくては 正当な評価を得られません。