回答受付が終了しました
ID非公開さん
2023/10/2 11:43
4回答
未就園児の習い事での事です。 その習い事では、風邪症状がある場合は電話連絡して症状を伝えた上で来所するか否か相談しましょうとなっています。
未就園児の習い事での事です。 その習い事では、風邪症状がある場合は電話連絡して症状を伝えた上で来所するか否か相談しましょうとなっています。 その約束を守っていない親子がいて、その親子が咳などしていると大体我が家含めその他の親子が次回お休みしています。 風邪なので確実にこの人からうつされているという確証がないですが、「あ、またこの親子咳き込んでる」と思うと当日夜から翌日にかけて具合が悪くなり次回お休みする事になります。 体調が悪くなるのも、バカ正直に連絡して我が家が休まなければならなくなるのも、本当にイライラします。 でもこう言うのってズルい人が得をするようにしかならないのでしょうか? 習い事の先生からしても、子供が来てしまっては断りづらいから言えないのでしょうし、入園後はこう言ったことがもっとあるのだと思うと気にせず受け流すスキルを身につけるべきでしょうか? それとコロナ以前はこんなに気にしていませんでしたか? コロナ禍に第一子を産み育てているため、子供の集団生活の(暗黙の)常識がわかりません。 でも少なくともその親子とは違う幼稚園に入園なのでコイツらがいないと思うだけで気持ちは軽くなります。
幼児教育、幼稚園、保育園 | 子育ての悩み・93閲覧