アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/10/2 11:43

44回答

未就園児の習い事での事です。 その習い事では、風邪症状がある場合は電話連絡して症状を伝えた上で来所するか否か相談しましょうとなっています。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

習い事の講師です。咳だけだとむつかしいですが、熱があると帰ってもらえるようになったのは、コロナ以降の、むしろ恩恵です。今までは帰しにくかった。水疱瘡とかでも来る子どももいましたよ。「お母さんが先生には内緒にね、と言ってたよ」とか聞かされて。りんご病も。妊婦の講師や、保護者もいるので、想像力はないのか?と怒りを感じます。 幼稚園や小学校ほど、習い事教室には拒否権はありません。なので、園のほうが安心かと思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

「気にしないように目指したほうがいい」し 「その親子は要注意と覚えておいた方がいい」し。って所じゃないかなあ。 この位が普通、って集団生活始めると驚くほど様々だなって痛感すると思います。 その中でも個人差とはいえさすがにそれはないでしょ。という人がいることはありますし、そういう方は全方向にルーズなので自衛も大事ですけどね。 ただ一方で、軽い風邪症状位でほらうつった!と目くじらたてるのは質問主さんが辛くなると思いますよ。 今の時期だと、花粉症で咳が出る子もいます。 習い事先のホコリに反応してしまう子や寒くなってくると冷たい空気を吸いこむとむせやすい子もいます。 元気そうでも気管支が弱いと一回咳風邪を引くと風邪がなおっても咳だけが続く時期があります。 そういう子が普通に過ごす中で出席停止を求めるほどではないですし、心底は思えなくても極力気にしすぎないよう意識したほうが過ごしやすくはありますよ。

どこまで気にするかは本当個人差ありますからね…。 スルーか、もしくは「〇〇ちゃん、咳大丈夫?」と心配する振りしてこちらは気づいてるぞオーラ出すくらいに留めましょう。幼稚園登園も一時期園側から「風邪症状がある時は自宅で様子見てください」と通達出てましたが、熱さえなければ登園させるママ、ちょっとの鼻水でもお休みさせるママ様々です。 喘息持ちや鼻炎持ちだとママさん自身も判断が更に難しいですしね……

風邪症状がある場合は電話連絡して症状を伝えた上で来所するか否か相談しましょうとなってるなら、電話して来所していいってことになってるから来てる可能性もあります。 でも、その日咳してた子がいただけでその日の夜から翌日に具合悪くなるって今の子達は免疫がかなり弱ってるんですかね。

ID非公開

質問者2023/10/2 11:53

今の子達の免疫状態に関してはわかりませんが、咳をしていると言うと先生からは「周りのかたの目も気になりますし申し訳ないですが休んでください」と言われます。 なのでその親子は電話で嘘をついているか、そもそも電話していないのだと思います。