アンケート一覧ページでアンケートを探す

小規模企業共済の加入を考えています。 国民年金は、半額免除で払っていますが、加入はできますか?

年金 | 保険76閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

詳しく教えていただきありがとうございました! 小規模企業共済に加入を検討しています。

お礼日時:11/28 22:11

その他の回答(2件)

小規模企業共済の加入条件は所得ではなく、加入者の立場(個人事業主等)になります。 メリットは掛け金が全額所得控除になる事と受取は退職金扱いになることです。 又、掛け金の積立金額に応じて1.5%で借り入れが出来る事です。 最大のメリットは所得控除なので、国民年金が半額になる所得税率の時点ではあまりメリットが無いと思います。 余力が出来るのであれば国民年金の追納や付加年金を掛けた方が良いです。 一つ注意した方が良いのは、加入しても任意解約だと20年経過しないと元本割れとなる事です。但し事業を廃業した場合は100%戻って来ますが、退職金所得控除に応じた税金がかかって来ます。積立金額が80万以下なら1年でも満額手元に残ります。

小規模企業の個人事業主、共同経営者、または会社等の役員が加入することができます。 国民年金の一部免除の方は加入が出来ないと言う事は有りません。 国の機関である中小機構が運営する小規模企業共済制度は、小規模企業の経営者や役員、個人事業主などのための、積み立てによる退職金制度です。 しかし、経営者が国民年金が全額納付できないのに小企共済が支払いできるとは理解できません。

ご回答ありがとうございました。 説明不足でした。サービス業のためコロナの影響を受け、国民年金保険の免除を受けていましたが、最近になり回復してきたので、なるべく早く備えを増やしたくて小規模企業共済の加入を検討していました。今の段階で加入申込みすると断られるのかと思い、こちらで相談させていただいた次第です。今後は国民年金保険も全額払えるようになると思います。 お叱りの声ありがとうございました。