アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/10/2 17:12

44回答

生活保護の出戻りについて 元々ある地域でシングルマザーで生活保護を受けていた状態から彼から結婚の話が出て抜けました。

補足

書き忘れました。 現在住んでいるところは夫の地元でかなり田舎です。 私は免許を持っていないので 今の地域で暮らしていくことがそもそも無理です。 アパートを借りるお金もなければ 子供がまだ1歳で保育園入れたとしても 足がないので送り迎え等もできません。 生まれ育った、生活保護を受けていた 東京に戻るのが無難かなと思ってます。

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

①生活保護は居住地申請ですので他の地域(元々生活保護を受けていた地域)での申請はできません。 ②経済的DVではシェルター入所も難しいです。 ③離婚により追い出されて住む所がない場合はアパートの初期費用負担が受けられます。もちろん現住所管轄の役所管轄の範囲内です。 つまり同じ地域でなら生活保護が受けられますよ。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

補足を読みましたがそれでも回答は①~③には変わりはありません。 買い物や送り迎えの足は自転車にするしかありませんね。

そもそも転居費用はどうなさるおつもりでしょうか? まずは居住地で生活保護を申請です。

〇元々生保を受けていた地域ならすんなり受け入れてくれるとかありますか? ●まったく考慮されませんし、生活保護の申請地は居住地の福祉事務所です。 ○実母が私と私の子に虐待するようになり実家に住んでいられないと思った ●そのような状況であったからシェルターで受け入れができたのであって、単なる離婚話ではシェルターへの受け入れは困難です。 今の旦那さんからDV・児童虐待を受けているなら可能ですが、経済的DVだとどう判断されるかわかりません。 ○アパートを借りるお金もなければ ●経済的DVを受けているとなるとおそらくは無理だと思われますが、離婚の条件として転居費用を出させることができれば道が拓けるかと思います。

もともと地域ならすんなり、という事はないと思います。 地域によって生活保護の受けやすさなどはあるかと思いますので、慣れているもともとの場所でいいと思いますが、心象が悪いでしょう。 今の旦那さんには、東京への引越しの費用や賃貸を借りる手続きなどをしっかり取ってもらった方がいいと思います。 何よりこれからはお子さんを安定した環境で育ててあげてほしいと願います。

すみません、養育費も望めない、と書かれていますが、お子さんは連れ子のお一人だけですか? 今のご主人との間にもお子さんがいるのですか? 未婚シングルマザーで、そのお子さんのお父さんと結婚したわけではなく、今の夫、と書かれているという事は、お子さんは違う男性の子供という事ですか?