アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/10/2 18:08

22回答

至急添削お願いします。 If we had able to enter museums for free, we had allow to enter no moral people.

補足

手書きのものを撮ってコピペしたので違ってるところがありました。こちらが元々の文です。 If we had be able to enter museums for free, we would allow to enter no moral people.

英語20閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

原文をGoogle翻訳にかけたらこんな訳になりました。書いた英文をネット翻訳にかけてみるというのはけっこうチェックに使えますよ!私も業務でやってた時期あります(情報漏洩リスクがあるのでやめましたが)。 「もし私たちが博物館に無料で入場できるとしたら、道徳的な人々の入場を許可することはできません。」 原文に近い形で私が作文してみますと、 If we had museums able to enter for free, we would have people with no moral allow to enter them. haveを使役として、そして仮定法として使ったのだと思います。元の文はhaveの目的語がないですね。 後半も前半と似たような間違え方です。haveとallowと動詞が連続してしまっています。これもhaveの直後に目的語を持って来ましょう。no moralという言い方が正しいのかは分からなかったので無難な書き方にしました。 英語頻出の無生物主語にして、このくらいコンパクトにできそうです(自然な表現かは自信ないです)。 Abolishing entrance fee for museums could allow immoral people to enter them. (博物館の入場料撤廃は、モラルを欠いた人の入場を許し得る)。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

基本的なことを疎かにしないことが大切です。 able は形容詞ですから、文の述部に使うためにはbe 動詞が必要です。 両方の節ですhad を使っていますが、何故hadを使おうとされるのでしょう?また、hadが後ろにallow と言う原形を従えることもありません。 また、私たちが許される ことが、私たちが他者を許可することになる、と言うのは論理的ではないのでは? no moral people は無理でしょう。 仮定法過去の文を作ろうとしておられるようなので、 例えば、 If everybody were to be allowed to visit museums for free, it would mean that people without any sense of morality would also be allowed. みたいな文ならどうかなぁ?と思います。