アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/10/17 0:07

55回答

自炊にチャレンジしたい!!なんの料理から練習すれば良いですか?

料理、食材69閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

嫌いじゃないなら、パスタじゃないですかね。 私の周りの人は、大学で一人暮らし始めた時は大体パスタだったイメージです。(女子) 市販のたらこソースとパスタをあわせる ↓ バターも入れてみようかな ↓ 炒めたシーフードも入れてみようかな てな感じで、色々自由ですし。 とりあえず、好きな食べ物じゃないと楽しくなくて続かないと思います。 あと、カレーは忙しい時に作りおきできるので作れるようになっておくと良いですね。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

カレーなんていかがでしょう? 市販のルーを使えば美味しく仕上がります。 材料切って、炒めて、煮込んで。カレーのルーの箱の裏に書いてある通りに作ればほぼ失敗もしません。 最初に作った物が美味しければ次回も作ろうって気になります(^^)

全く料理をした事がない人に最初に教えるのは まずはお米を炊く事、その次に味噌汁、その次に卵料理です。 家庭科の授業でも基本的にこの順番かと。 どんどん難しくなっていきます。 お米も味噌汁も、きちんと手順を踏んで作ってみると色々発見があるし、美味しくできると嬉しいと思いので、まずはご飯をしっかり炊けるようになって、それからいろんなお味噌を作ってみてください。 お味噌は材料を切ることに慣れていくという意味もあるので「味噌汁くらいできる」とバカにせずいろんな材料で作ってみてください。 そして卵料理。 卵料理にいろいろありますが、卵料理では「火加減を覚える」という意味があります。 料理にはいろんな火加減がありますが、卵というデリケートな食材を使うことによって、火加減を理解することができます。 まずは目玉焼き、そして次にオムレツを作ってみてください。 目玉焼きはこちらを参考にしてください。 https://youtu.be/gROqb-CRBgM?si=rWRoLqwN9mZ3t1A5 オムレツはこちらが初心者向けでいいかと。 https://youtu.be/hR7x1QC1Bqk?si=WvAB7xXP2xQoTaF3

お米とぐ おいしいふっくらご飯炊けるようになって 出汁の効いたお味噌汁を 次に 煮物の簡単基本 お決まりの 肉じゃがを炊けるようになって ↑これが できれば 味付けのノウハウ なんとなくわかってくるから たくさん広がるよ チャーハンもいいね

スープがおすすめです 野菜(本当になんでもよい)を適当(本当に適当でよい、食べれる大きさならよい)に刻んで、鍋で適当に炒めてから水とコンソメを入れるだけで完成です 食べる時、ウインナーを入れてから温めるととてもおいしいです