アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/10/17 0:09

1515回答

なぜ女性専用車両に乗りたがる男性がいるのですか? 世間体とか、女性客からの目線とか気にしないのでしょうか?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(15件)

乗りたがると言うよりは、気にしていない人が多いのでは?と思いました。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

女性専用車両には、 乗っていい男性と、乗ってはいけない男性がいます。 (誤解されやすい文章になってしまった… ) 男性が一人または男性のみのグループで乗るのは、ルール違反以外の何でも無いですが、 障害などを抱える女性をサポートする人は男性でも乗車してよいとされています。 その男性は、近くに居る女性の付き添いだったのでは?

強制では無いからです。 乗ったら行けないと言う法律もない。鉄道会社も裁判所も国交省もNGとしてないからです。 ただ鉄道営業法では10円の科料があると記載あります。 どうしても詳しく知りたければ兼松氏か福山氏に直接聞いた方が良いでしょう。

乗りたい車両がたまたま女性専用車両なんです。 女性専用車両があるのに女性も専用車両に乗らない人も いて、迷惑してる男性もいると思います。

なんだかうんちくを語ってる方もいますが、法的には男性だろうが女性だろうが載る権利はあります。 ただ女性の今までの社会的な受けてきたハラスメントにより生まれた事を理解しようとしない男性もいます。 この世の生物学的男性に変質者が居ないという歴史があるならばそもそも女性専用車両なんて生まれていません。 又、男性権利を訴える女性優遇社会を嫌う男性が法的には問題がないからという理由でわざと乗車する人がいます。 ちなみにLGBは関係ないですね。性的指向・恋愛指向に関する部分です。 Tならば戸籍変更しているなら何も問題がありませんが、移行中や自称しているだけでは男性なので社会的秩序という観点から言うと乗らないほうが良いと言えます。