アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

デイキャンプデビューをしたく イワタニの焼き上手さんαを購入するのですが マルチグリドルの33cmを買うかサーモスのフライパンセットを購入するか迷っているのですが

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

カトラリー、クッカーは、一般家庭用の製品の性能に、アウトドア用品は一切勝てません。 まあ当たり前ですよね。 携帯性や構造を優先していて、調理器具、食事器具としての性能がどうしても二の次になりやすいためです。 なので、調理器具という点で、マルチグリドルはサーモスフライパンには絶対勝てません。 勿論、調理方法や料理に特化した製品はその限りではありませんが、少なくとも一般家庭用の調理器具は、大前提として「調理をする」ための器具ですから。 私がいつもキャンプに持っていく調理器具の内、買ってから今でもずっとキャンプ用品で使い続けているのは、収納性が気に入ったmont-bellのクッカー(深鍋とケトル)だけです。 他は、イオンのダイヤモンドコートフライパンとティファールの小型パンに取って代わられました。勝てんよ。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

自分はその様な使い方しません、コンロ内部が汚れるだけです、湯沸かしなら良いでしょうけど… 風のある日の外で使うには火力が上がらないでしょうし、 流行りに乗っかるなら、マルチグリドルも結構ですし、サーモスなら自宅使用出来ますね、

マルチグリドルの良いところは、調理の後にそのまま食卓に出せ、フライパンのままドーンよりも食器感があって好ましいと思っています。まぁ、大きな皿として使えるってところです。割れないところは陶磁器の皿よりキャンプ等に使いやすいかな。アルミのマルチグリドルの方が鉄板より軽いというメリットも有ります。 調理自体の幅はフライパンセットに負けます。

僕はニトリの取っ手が外れる(所謂、ティファールで有名なやつ)、鍋とフライパンのセット使ってます。鍋2個とフライパン2個あってこれだけあればなんでも行けます。 5千円ぐらいで全部揃いますよ。

無いかなって重いますけれど、もっとデカい物焼きたいとか、大量に作りたいなら買うんじゃないかな。と。 同時に買っていらなかったりするなら、一度はコンロだけでやってみて、やっぱり大きいの欲しいって実感を得てから買えばいいかと。