回答受付が終了しました
今年建てたツーバイフォー工法の住宅に住んでいます。 正圧の状態ではすきま風は感じないのですが、
今年建てたツーバイフォー工法の住宅に住んでいます。 正圧の状態ではすきま風は感じないのですが、 レンジフード等を使って負圧にすると、コンセント・電気スイッチ・分電盤・インターホンなどから風の流入(手を近づけるとわかる程度。特に内壁や間仕切壁のものから出ている)があります。 ネットで調べても「ツーバイフォーなら気流止めは必要なく、外気が入ることはない。内壁などはなおさら」という意見が大多数です。 ネットの情報が正しいのであれば、負圧時のすきま風はどこから来ているのでしょうか? ちなみにスイッチ等に気密カバーや気密ボックスはついていません。