アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/10/17 9:36

88回答

新卒では大手にこだわらなければならないのでしょうか?世間では大手以外ダメみたいな風潮があって、、、

就職活動122閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(8件)

新卒は大手企業や公務員を受けるべきです。 (東証一部上場など) 風潮というより、現実です。 既卒になるとハローワーク求人の中で地元中小企業などを探すようになります。 一度でも企業での正社員職歴をつくるとプラスです。3年か4年なら一旦、就活を頑張り、だめだったら5年生だと思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2023/10/24 8:41

毎日逃げ出したい気持ちでいっぱいですが、頑張ります。

大手以外はダメなら9割以上だめですね。 あなたの質問では何においてダメなのか判断できませんが、9割が家に住んで飯食ってるんで、とりあえず死にはしませんね。 仕事を選ぶアドバイスとしておっさんから助言しますが、基本的には4つの項目のバランスで決めます。 ◼︎やりたい事を仕事にする ◼︎できる事を生かした仕事をする ◼︎仕事は生活のため。プライベートを充実する ◼︎とにかく金を稼ぐ 因みに、どれかに特化するのはとても危険です。 大手と言いますが、TOYOTAにはいろうが、その辺の中小入ろうが、給料もやりがいも労働時間も時期によってバラバラ 何千人もいるトヨタで役員に上り詰めたらそりゃ安泰でしょうね。 ただ、中小の役員でもトヨタレベルの給料なんてザラです。 大手てのは仕事に『やりたい事』を見出した人の最高ランクみたいなもんです。 何となく大手がいいから。で受かるほど甘くはないし、入社してからしんどいよ。 まずは自分の四つパラメータのバランスを見極める事が大事だよ。

ID非公開

質問者2023/10/24 8:41

ありがとうございます。 毎日逃げ出したい気持ちでいっぱいですが、頑張ります。

よほど特別にやりたい仕事が特定の中小でしかやれないとかじゃない限り、とりあえず大手志向にしておくのは理に適っています。未経験で大手に入れるチャンスは新卒採用のタイミングしかないからです。これは日本固有の学生の特権です。せっかくの特権だから活かさないのはもったいないという発想です。

ID非公開

質問者2023/10/24 8:41

ありがとうございます。 毎日逃げ出したい気持ちでいっぱいですが、頑張ります。

大事なことは配属ですからね…大手といっても配属次第ですから…

別にこだわる必要はありません。 実際には大手にこだわる人も結構多いですが、その理由は大手のほうが中小と比べて ・倒産しにくい ・福利厚生が充実している ・給料が多い ・ブラック企業である可能性が低い などの傾向があるからです。(全てがそうだというわけではありません) ただ、言うまでもありませんが、大手企業は人気が集中します。募集人数の100倍もの応募があるなんてザラです。100人に1人の逸材でなければなりませんので、ハードルは高いですね。