回答受付が終了しました
ID非公開さん
2023/10/17 10:12
8回答
「合わない」と感じるコミュニティに居るの、辛くないですか?
「合わない」と感じるコミュニティに居るの、辛くないですか? 子供の習い事のことなので、母親である自分が原因で辞めるなんて…と思ってなかなか踏ん切りがつかないのですが、3年頑張ってきてますが一向に楽しめません。 流行ってないし人気があるスポーツでもないので、とても小さなコミュニティです。指導者の先生キツめ。負けごとを言えないスポーツなので仕方ないですけど…長年所属してる保護者にはニコニコ話しかけたり冗談飛ばしたりしてますが、こちらには注意事だけ。あれダメ、これダメ、のみ。必要な業務連絡も、言いやすい人にだけ。人伝に聞くことが多いです、でもそれも、他の保護者に、「こちらからお伺いを立てて聞きに行かなきゃだめだ」と言われて、試みましたけど先生は「言いやすい人に言うから」とのこと。 教えてもらえていない事が多くて、注意を受ける場面が多いです。 よくわからないことが多いまま、なんとなく3年所属してきました、子供はそれなりにお友達もできて、子供同士は楽しそうですが、スポーツ自体は性格が向いてる訳でもなさそうなので結果は出てません。基礎に忠実に、積み重ねれば、いつか…と思って、練習だけは休まず頑張ってるのですが。辞めてもいいよって言えば、少し心残りがありながらも、辞めると言いそうな気もします。 合わない保護者ばかりでもないので、それなりに話せる方とか、気心知れた保護者もいるんですが、相手の気持ちも考えずに言う人は言うので、辛く当たられることが多いです。 練習日がとにかく多いので毎日バタバタです。頑張る意味あるのかな…と迷ってきました。 何も悪いことしてないと思うんですが、なんとなく、親子共々良いことがあまり起こらなくて、合ってないなぁとずっと感じています。甘えかもしれませんが… 続けた先にいいことがあるんでしょうか… 子供の習い事って、みんなこんな感じなんですか?
1人が共感しています