アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/10/17 10:31

44回答

9条は、戦力を保持しない、交戦権を認めないのですが、 自民党が解釈したから、 戦力保持OK、交戦OK、となっているんですか?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

>> 9条は、戦力を保持しない、交戦権を認めないのですが、 それは、解釈に因ります。 自民、立民、国民、維新、公明、れいわ等の各政党は、 自衛隊は合憲、自衛のための戦争は13条で保障されている、 以下、防衛省のHP、 と解釈しています。 https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/kihon02.html 共産党でさえ、 「万が一、急迫不正の主権侵害が起こった場合には、自衛隊を含めて、あらゆる手段を行使して国民の命と日本の主権を守り抜くというのが日本共産党の立場だ」 などと言う始末です。 つまるところ、 「自衛隊は憲法違反」などと解釈している国会議員は一人も居ない、 ってことです。 「解釈」ですよ、「解釈」。 わかりますか???

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

アナタが、もし、「自衛隊は9条に違反する」という解釈をするのであれば、共産党に投票してください。 「国民は、自分の意見に最も近い代表者に投票し、代表者が国会で議論する」 これが代表民主制、です。 もちろん、私は、 「自衛隊は9条に違反しない。自衛権は13条で保障されている」 と「解釈」していますので、 自民、立民、公明、維新、国民、れいわ、のいずれかの政党に投票します。 これが、代表民主制、です。

そうですね。そしてその解釈は自民党だけでなく、公明党はもちろん、政権にいた時に社会党や民主党も踏襲しています。

いいえ 自民党の解釈は9条の文言通りです。 ただ自民党の解釈がおかしいのは9条の解釈ではなく「戦力」という文言の解釈です。 自衛隊は戦力ではないとの解釈です。 それでも、そもそも9条は無条件で戦力を放棄はしていないから、ある条件なら戦力を保持は禁止されてません。