マナー的には5〜10分前に到着出来る様にすると素晴らしいですね。
11時に待ち合わせ=11時に到着すればいい
とか、
10日締め切り=10日に提出すればいい
とか、
社会的なマナーの意味を履き違えてしまうケースも多いようです。
本来ならば期限というのは、「その日が限界だよ」というだけで早ければ早い方がいいわけです。
時間も同じで遅くても「11時までに集合!」なので、〇〇駅に11時到着…では、電車を降りてから待ち合わせ場所にたどり着くまでに数分かかるので正しいマナーとは言い難いものですねぇ。
現代社会では、大人の発達障害という言葉が目立ってきました。
単なる遅刻魔ではなくADHDという一つの特性だよ。など…。
ADHDが悪いわけではありませんが、特性を自己理解した上で遅刻しないために事前に行動時間を決める、タイマーをかける…など事前に気をつける方法がネットや動画などでアドバイスされていたりします。
それらの情報を活用する事で、周囲との付き合い方を見直す=自己常識の変化をもたらす事で社会的マナーを身につけ直す事も素敵だと思いますが、なかなか難しい問題でもありますね。