アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/10/17 19:40

77回答

東京の偏差値40代、文系の大学に通っている1年生です。最近、就職について考えようとしているのですが、大学がかなり下の方の大学なので将来が不安です。

就職活動 | 資格99閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(7件)

偏差値40代レベルで取れる資格で戦うことは所詮無理です。もしあるとしたら弁護士か公認会計士くらいです。 そんな資格を取るくらいだったら、何かとてつもない経験をした方がマシです。ボランティアとか難易度の高いバイトとか。その経験を通じて、どんな苦労をどう乗り越えたか、その経験から何を学んだか、それを会社生活でどう活かせるかを自信を持って理路整然と話せるようになるのが一番かと思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

偏差値が低いのでその学力レベルでとれる資格はほぼ意味なしになります。 TOEIC800点とかはまず無理です。 それより就活で使えるエピソード作りと、就活用の見せのSNS作り、就活用の筆記試験対策を行ったほうがいい。 あと、国立大、MARCH以上のレベルのお友達を作ることが大事。 とにかく偏差値の低い大学生は危機感もなく、事前準備が不十分で行動が遅いです。そういったグループに属さないことが成功に秘訣です。

多くの企業で通用する汎用的かつ役立つ資格ってないんですよ。学生時代に課外活動含め積極的に活動した人が有利です。これは就活で最も求められる対人能力を鍛えるには多くの多様な人と関わらないといけないからです。

①海外留学1年~2年くらいで英会話をネイティブレベルにする ②上位の大学院(MARCH以上)に進学し学歴ロンダリング ③再受験 ④公務員試験の勉強を今から始める こんなところでしょうか。

専攻が何なのかわかりませんが、公認会計士や不動産鑑定士、または法科大学院似進学して弁護士の資格を取る。これらの文系三大資格を取れば大学名を気にしないですみます。IT系でもいいなら最低でも基本情報技術者試験。 それにTOEIC800点以上。または第二外国語(中国語か韓国語など)もマスターする。 簡単な資格を取っても役には立ちません。