アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/10/19 8:22

1414回答

結婚式の内容について 40名ほどの人数で結婚式、披露宴を行います (家族と友人半々くらい) 2時間〜2時間半ほどの披露宴ですが、内容が薄いので当日が不安です ◎やること

結婚350閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2023/10/24 8:05

メリハリ、とても大事ですね。 今のところ具体的には決まってないので、これから決めるにあたってどこにメリハリをつけていくかを考えていきたいと思いました。 他にもたくさんのお話を聞けてとても参考になりました。 ありがとございます!

ThanksImg質問者からのお礼コメント

たくさんのコメントありがとうございました。 様々な意見があり、感じ方は人それぞれなのだなと感じましたが、十分と言ってくださる方が多く安心しました。 最終的に内容はあまり変わっていませんが、席次表にプロフィールを追加し、後半でテーブルインタビューの時間を設けることにしました。 物足りなさを感じる方もいるかもしれないですが、当日ゲストの方に楽しんでもらえるように頑張ります! ありがとうございました。

お礼日時:11/21 12:00

その他の回答(13件)

私もそのくらいでした。 人数も50人ほどです。 お友達の結婚式に行った時に感じた、イベントが多いと手を止めるので料理が食べれなかったり、新郎新婦と話す時間が割と少ないところをどうにかしたいなと思っていました。 人に事前にお願いするのも大変だと思ったので、友人スピーチも余興もなしです。 代わりに、 友人スピーチ→ランダムで当たった人に一言貰う。 余興→ランダムで簡単なゲームの参加者になってもらう。残りの周りの人はどちらが勝つか当ててもらう。 みたいな感じでそれっぽいことをしてもらいました。 他に入れたのは、オープニングムービー、プロフィールムービー、両親への手紙は入れてます。 あとは、料理は一般的なものにしましたが、ドリンクの種類を多めにして、普段飲まないお酒やノンアルカクテルなど飲めるようにしました。 それから、テーブルで飽きないように、写ルンですを各テーブルに置いて自由に撮ってもらうことにしました。 レトロな写真からみんなの自撮りなんかもあって、わりと楽しんでもらえたみたいでいい案だったなと思いました。 終わった感想は、ゆったり周りと話したりご飯食べたりできてちょうどよかった!みたいな感じでした〜 そんな感じで、こちらからの働きかけ(イベントとか)がなくても各々で楽しんでもらえるものを用意しておくのはありかもしれません。

ちょうどいいと思います。 これからやる方に言っていいか分かりませんが、、 サプライズがある可能性は否定できませんし、だいたい進行は遅れるものですから。 私も同じようなラインナップで、足りないかも。。と担当さんに相談しましたが大丈夫ですよーと言われ、 まぁじゃあいいか。とやってみたら本番にサプライズで友達からのムービーがありました。 そして時間足りなくて全卓回れなくなりちょっと正直、新郎だけにでも言っておいて欲しかったと思わなくもなかったです(笑) サプライズはないかもしれませんが、だいたい早く終わる事はないと思うし、 司会の人がちゃんとタイムキーパーをしてくれますよ、 そのための司会とウエディングプランナーさん達です。 ゆっくり全卓回ってあげてください。 逆に、焼きたてパンとかスイーツバイキングとかメイン料理を奮発するとか プラス料金でバージョンアップできる事があれば積極的に取り入れましょう、 その方がゲストは嬉しいはずですよ。 あとはゲームの景品はちょっと豪華にする! 私はド定番のお色直しの色予想をゲストに受付時に投票してもらい 当たった人から抽選で 某夢の国ペアチケット、当時流行っていた小型ゲーム機、あとはちょっと選べる目録とか、有名なブランドのハンドケア商品とか にしましたよー。 ぶっちゃけ、ゲストの満足度は 料理とお車代と引出物とミニゲームの景品、 このあたりが大半を占めるのではないかと。。

1.5次会みたいにワイワイやりたいならカラオケとかあってもいいけど、無理矢理やらなくてもいいと思います。 新婦の手紙、友人スピーチもあろうがなかろうがゲスト側からしたら特に、といった感じです。 書かれた内容で十分すぎると思いますが、賑やかな式が好きな人からしたら物足りないのでしょうか。 ケーキ入刀、ムービー類、お色直し、テーブルラウンド無しの式に参列しましたけど、アットホームで和やかな式で、いままで参列した中でトップレベルに良かった式でした。 スピーチや生い立ちや新婦の手紙がゲストを楽しませるために必要、というのは、必ずしもそうだとは個人的に思わないですね。

私も20年以上前ですが35人ぐらいで披露宴をやって、そんな感じでした。 ゲストと新郎新婦がゆっくり話せるし、ちょうどいいと思います。 久しぶりに会う親戚もいるでしょうから。 皆さんからのお祝いのコメントに関しては、トップバッターとしんがりの方に、少し挨拶っぽいのも交えてお願いした方が引き締まって良いと思います。 私の時は、ちょうど娘さんが2週間前に式を挙げたばかりという同僚の方がいらして、チェキとペンを当日突然持ってきてくれて、ゲストの写真撮ってメッセージを書いてもらったら回収、をお一人でかって出てくれました。 100人規模じゃできないけど、40人以内だとそういうのもできますね。

確かに薄いかも・・ 私の友達の式は、上司のスピーチのみ。 それを聞いてそれはない!!と私が名乗り出て二人のプロフィールムービー&新郎新婦からの言葉的な動画を作ってあげました。ちょっと長めのやつ。 あれがなかったらただのお食事会だったと思います。^^; スライドショーでいいのでお二人が生まれてから出会い結婚に至るまでの写真を音楽とともに流したらいかがでしょう