ID非公開さん
2023/11/6 22:59
2回答
ウソ告について。 小6の娘が、半年前に好きな男の子からウソの告白をされて、それを信じてしまいオッケーしてしまいました。娘は、大好きな男の子だったので嬉しそうに私達に話していました。
ウソ告について。 小6の娘が、半年前に好きな男の子からウソの告白をされて、それを信じてしまいオッケーしてしまいました。娘は、大好きな男の子だったので嬉しそうに私達に話していました。 2週間ほど経っていろんな男子から、「ウソ告にも気づかずOKして、キモい、ダサい」と言われ笑われるようになりました。 その後、席替えのたびにその男の子達から「○○(うちの娘)の隣の席になるやつ可哀想。」「○○の周りの席になると皆、不登校になるわ」等と言われるようになりました。 担任にも相談しましたが、担任は「あの子達は誰に対してもああなので耐えて欲しい」とのことでした。 しばらく耐えてましたが、意地悪はエスカレートするばかりで、授業中先生の目の前で3人の男の子達に囲まれて暴言を吐かれても、担任は見て見ぬ振りをしていたそうです。 娘も担任が助けてくれないからと言う事で、反撃するようになりました。 それでも全く事態は良くなりませんでした。 先週耐えかねて私から担任に相談しました。 状況が変わらないのであれば、相手の親や先生方も一緒に話し合いの場を設けてほしい。と頼みました。 そして、今日もLINEで男の子5人がグルになってウソ告をしてきました。 ウソの告白… 耐えるべきですか? 親として私は何をしてあげるべきですか?
学校の悩み・73,855閲覧
91人が共感しています