アンケート一覧ページでアンケートを探す

青森県民の方に質問です。 津軽弁で「酸ヶ湯温泉」は何というのでしょうか? 「すがゆおんしぇん」という発音でよろしいのでしょうか?

日本語 | 国内708閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非公開

2023/11/12 22:46

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございます!勉強になりました

お礼日時:11/18 11:13

その他の回答(4件)

すか↑ゆ↑ですね。 しぇんに関してはどこ情報?ってなりました。

積雪情報などで毎年全国版の天気予報でかなり頻度で放送されるようになり、旅行番組でも度々取り上げられるようになりましたが、まだまだ知名度が伸び悩んでますでしょうかね。 すかゆおんせん、と読みます。 ネイティブな発音は居住地により微妙に聞こえ方が異なりますので、mijicaにもし青森の方がおられたら伺って貰えると良いかと思います。 文字入力としては、すかゆ、で変換出来ます。

うちの姑は しかゆおんせん。 でした。 しかゆさ行ってくるはんで(酸ヶ湯に行ってくるから) っていいます。

津軽弁ネイティブスピーカー歴60年以上の爺。 地域によっても多少違いはありますが、当地なら普通に「すかゆおんせん」。 まぁ「すかゆ」で大丈夫、酸ヶ湯=酸ヶ湯温泉を指しますので。 「すかゆさ、いがねなぁ」=酸ヶ湯温泉に行きませんか?