アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

中学生の数学の圧力の問題が分からないので教えてください。 40Nのレンガを下の図のように置いたとき板の面にはたらく圧力が最も大きいのはどれか。 またその圧力〔Ps〕で求めなさい。

画像

中学数学 | 数学32閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

圧力=力/面積だから 圧力が最も大きいのは、面積が最も小さいとき したがって、C 面積は、5㎝と10㎝だから、mに直して 0.05×0.1=0.005m² 圧力 =40/0.005 =8000 答え:Cで、8000Pa 圧力=力(N)/面積(m²)なので、 面積をm²で求めるのがコツ!

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

PsでなくPaです.単位は正確に覚えましょう. 最も大きいのは断面積最小の面ですので 40(N)/(0.05m×0.1m) =40/0.005 =8000(Pa)…(答え)