アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/11/8 0:28

1616回答

小5男子の母です。子供が学校から帰宅して、ランドセルをあけると小石がたくさん入っていました。いたずらされたようです。帰宅時、背後には同級生男子が2人がいました。おそらくその2人が犯人だと言ってます。

学校の悩み | 小学校29,537閲覧

5人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(16件)

先生には言わないかな。石を入れた子が注意されて終わりだから。 告げ口したってまた言われちゃうよ。 私がやったのは その子らに優しく「うちの子なんかしたかな?石入れるとか普通じゃないしね」って 理由を聞く。 理由が無いなら「次やったら親に言うね」って脅すかな。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

言います。 低学年もですが、高学年で故意に嫌がらせするのは、もっと質が悪い。 子供が別に良い。と言っても、名前を子供から、とりあえず聞き出し、先生にその旨も伝えて(自分の子供には言わないで欲しい。と伝えて)言います。

刑法261条 器物損壊罪 前三条【第258条、第259条、第260条】に規定するもののほか、他人の物を損壊し、又は傷害した者は、3年以下の懲役又は30万円以下の罰金若しくは科料に処する。 損壊とは一般的にその物の効用を害する行為とされています。 つまり、使う人が気分を害した時点で刑法261条に反しています しかし、そこまで大事(おおごと)にしたくないのなら、学校に連絡してその2人をしっかり反省させましょう。 あなた一人で言っても説得力はあまりなく、またやるでしょう。 また、その2人の親とトラブルになり、SNSに個人情報等、乗せられるか逆切れされて嘘のことを学校に言われます。そして損するのはあなた自身です。また、最悪その2人の親にナイフ刺されるかもしれません(これは大げさではなく、実際にこのような事例がありました) 以上をわきまえて、訴えるか、学校に申告するかのどちらかにするのがいいと思います。

小4か5年の時に、子どもが同じ下校班の子(子供会の班は違うけど会そのものは一緒の近さ)のブラウスに絵の具付いた筆でいたずら書きされたことがあって、その時は私が気にいって買った服になんてことすんだ!って気持ちが強くて、落とすことしか考えてなかったのですが、その後学年の目立つ子たちで子供に対する無視が流行ったので、その時にガツンと言ってやるべきだったと思ってます。 なので、後からでいいので、こういうことがありました、私も気が動転して報告しなかったのですが、その後なにかありませんかと個人面談の時に申し出るのもいいと思います。