アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

私は本当に会話が苦手なコミュ障で、会話自体にもう苦手意識を持ってしまっているのでちょっとした会話や雑談も上手く話せなかったらどうしようと不安になってしまいます。

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

①意識を相手(周囲)に向けることです。 「上手く話さないと」とか「自分はどう思われるかな」「変に見られないかな」などと考えてしまう(意識が自分にばかり向いている)と、会話が苦手になってしまいます。 自分ではなく、相手に意識を向けることが重要です。興味を持って相手を知ろうとすれば、自然と質問が出て会話が深まります。普段からよく観察していると会話のきっかけも見つかりやすいです。 ②コミュ力高いな、会話上手だなと思う人を見つけたら、その人の真似をしてみるのも良いと思います。 例えば私の職場には、髪を切った同僚を見かけると必ず「髪切った?」と聞いて「ナイスカット!」と褒めたり、「最近どう?」「何かいいことあった?」とざっくばらんに話しかける人がいます。身近な人でなくても、テレビ番組の司会者やインタビュアーを見ていると、話の振り方や反応の仕方、掘り下げ方等勉強になります。 ③そもそも人に話しかけるのが苦手、緊張してしまうという場合には、学校や近所の人に自分から挨拶したり、店員さんにお礼を言うことを習慣にしてみてください。人に対する心理的ハードルが低くなると思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

コミュ障 ✖会話が苦手 〇会話ができない、一人ぼっち

>コミュ障がバレて一緒に居てくれなくなって 大丈夫、相手には既にバレてるから。確実にね。それでも一緒にいてくれてるでしょ。 もしかしてバレてないと思ってる? だったとしても、コミュ障をうまく隠せてるって事じゃん。

同じ立場の人と、話すようにしましょう。 貴女が今、何をやってる(学生or社会人)か分かりませんが、そのようなコミュニティ、就労機関はあります。

上手く話そうなんていちいち考えてたら、誰でもしんどくなりますよ。 考えなくていいことです。 挨拶と世間話をすることからスタート よく思われたいと考え出すと、自滅しまっせ。気楽でいいの。