アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/11/8 11:29

22回答

昔の主婦と今の主婦、忙しさが変わらないのは何故ですか?(煽りなしです。純粋な疑問です。) 今は家電も大発展したし、 作り置き、冷凍、時短ご飯が当たり前ですよね。

歴史 | 家事38閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

自分もつい「忙しい、忙しい」と口から出てしまいますが、それは焦りから来ています。 一度に3個のことをしなければと思うとパニクっています。 忙しさは変わらなくはないと思いますが、昔と同じ生活をしている自分は全自動洗濯機の進化は本当にありがたいです。 それと、炊飯器ですね。ちょっと前まで鍋でご飯は炊いていました。 更に、無洗米もあるし、家事はすごく楽になったのではないでしょうか。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

何時の時代も忙しく無くていられるのは、家事やその他のことをやらせる使用人を雇える裕福な人だけ。 たとえば商家が主人の下に番頭・手代・丁稚と居たのは、主人は大まかな指図と重要な判断だけをすればすむようにというシステムが成立していたからなんです。逆に言えばそれら番頭以下、奉公人が居るから主人は大まかな指図と重要な判断だけをすれば良かったんです。