アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/11/8 11:48

77回答

仕事を辞めたい、初めての転職が不安です。 退職のタイミングやキャリアスキルについてご相談したいです。 20代後半の女です。 大学(4年制)を卒業後、新卒入社した現在の会社に勤めて5年目になります。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(7件)

ゲーム業界でディレクターをやっていました。 業界は違いますが、事務の方とやり取りが多いので何か参考になればと思います。 営業事務の経験をされているとのことで、自分がやっている仕事を全て書き出してください。箇条書きで良いです。 その箇条書きに、自分がいなければならない理由を書き足しておいてください。 これは転職活動のアピールでも使う、自分の経験整理です。 また、事務の場合はスキルをアピールする材料が少ないため資格取得が必要かと思われます。経理など幅を広げるためにも、簿記とかいいのではないでしょうか。うちの会社でも、新人には簿記取らせてましたし。 >辞めたいという気持ちは固いのですが、上記の通り人手不足で退職の意向を伝えたら揉めることが確定で言い出せずにいます。 揉めることと、自分の将来はどちらが大事ですか? 一生面倒を見てくれるわけでもない会社に対して、揉めるのがいやだから自分の人生を棒に振るのは得策とは言えません。 今までお世話になった恩や一緒に仕事をした方への負担、上司からの引き留めなど、いろいろ悩むかもしれませんが、まずは自分の人生をどうしたいか?を最優先に考えてください。 自分の人生を変えるために今の人付き合いが無くなるのは怖いと感じるかもしれませんが、それは何かと理由を付けて行動することを拒否しているということです。 人手不足の問題はあなたの問題ではありません。 人員を確保できない会社側の問題なので、揉めても強い意志で対応するべきです。 将来が不安と感じているなら、自分で切り開くしかありません。 まだまだ動ける年齢ですし、可能性は広いです。 がんばってください。 ゲーム業界の転職についてサイトを運営中です。 https://game-jobchange.com/

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

若いし社会経験もすでに何年もあるので、今なら間に合いそうなので働きながらハローワークで求人票見たらどうですか? でも、昇給、基本給上がるような事書いてあっても雇用主の給料は上がっても、従業員の基本給は上がらないとこもあるから必ず上がるものじゃないと思った方が良いかと〜 ハローワークはブラックと言われることもあるけど、良い相談員さんもいるので気晴らし程度に検索したら相談を受けることをおすすめします! 長期間の職業訓練校も若い人には向いてる気がします。 選考会にリクルートスーツでいっぱいきてました。

>現PCスキル等 残念ながら、「たしなみ」レベルね、出来て当然の。 そういうことではなく、実務のノウハウとか管理能力とか、そっちをアピールしなくては。 でなくては、転職で待遇を改善出来るタネがない。

日商簿記検定1級を取得して経理に転職するか、TOEIC800以上を取得して商社や外資系企業の事務職に挑戦するのが現実的な選択肢だと思います。 いずれにしても、まずは自分で勉強してスキルを上げないと駄目です。 会社がやってくれるわけではないので、自腹でプライベートの時間を削ってやるしかないでしょう。 未経験職種への挑戦は若くないと無理なので焦った方が良いです。 早く自分で何かしらの強みをつくり、転職することを勧めます。 営業事務の仕事では転職しても薄給のままです。 ただ、誰でもできる仕事ではなく営業事務未経験者は好まれません。 年をとっても薄給のままですが、営業事務を続けることは可能だと思います。

「辞めたいという気持ちは固い」 「揉めることが確定で言い出せず」 これは矛盾していますね。 揉めるから言い出せない? 労働者が会社を辞めるのは自由なんですが。 退職届を書いて、上司に出す。 たったそれだけのことでしょう。 自分で勝手にできない言い訳を作って行動しない人に、いったいどんな仕事を任せられるのですか。 そのマインドで転職してもうまくいかないですよ。 資格とかで見栄えを良くしたところで、成長軌道には乗れません。 「転職活動にも不安を感じています。」 だから何ですか? 自分で転職活動してどれくらいの会社を受けて内定率どれくらいですか? まだやってないんだったら、不安を感じる前にやれよ、って思いますけど。 スキルどうこうじゃないです。 マインドの問題です。 行動しましょう。