アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/11/8 12:15

88回答

社長について、社長って忙しいイメージがありますが、YouTuberのヒカルさんは起業しててYouTubeも忙しいはず、何故あんなに何個も起業出来るのでしょうか?

補足

人材確保(どこから人材を担うのかなど)、企業立ち上げるための費用、立ち上げるまでの流れ、人材確保したあとの役員の給与はどこから出るか。 事業を他の人達に任せるにはどういう手続きなどがいるか? 資金調達方法、 詳しく教えていただければと思いますm(_ _)m

起業 | 企業と経営136閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(8件)

私、会社二つの社長と、社団法人の理事やってます。 今なんとなくやろうとしてる事業もいくつかあるので、近いうちにまた法人を作ると思います。 社長と言っても様々です。 サラリーマンから出世して社長になった人もいれば、個人事業から節税の為に法人成した一人社長もいます。 安定した会社で社員も相当数いて、各々の課で仕事が進んでいるような会社だと、社長の仕事ってほぼないようにも見えると思います。 ただ、いざという時に歯車に含まれていない人の役割があったりします。 取引先と特殊な関係を築くのが、案外社長同士の麻雀やゴルフだったりもします。 校長より教頭の方が仕事が多かったりするのと似てます。 不遜な例えですが、皇族の方が見方によっては、視察や旅行や会話をしているだけで仕事になっているのもそうです。 その立場の人でしか出来ない事というのがあって、その立場の人ならそれだけで他の人では出来ない事が出来ることがあって、それがたまにしかない会社は意外と多いものです。 なので、健全な会社で出来る社長は案外何もしてないように、もしくは好きに遊んでるだけのようなことになります。 時間の拘束が少なかったり、一つの事が色んなことに繋がってるので、同時に違う業種を立ち上げたりするのは、そう難しい事ではありません。 向き不向きはかなりありますけど。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

補足読みましたが、順序が全然違います。 子供がよく言う、何になりたい?「社長!」とか、 何の仕事してるんですか?「○○の社長」えー、お金持ち、奢って!っていう人のイメージする社長像ですね。

資力があり儲かる事業があったら会社作ったらいいだけ 人材以前に自分で稼ぐ力がないと何も積み上がってないのに資金調達や人材を入れても意味がなく、自力でしっかり実績だしているその過程の中で自然と分かっていきます

勘違いですね。 社長は暇です。 儲かってる社長が暇なんです。

本屋に行って経営コーナーに行き本を読んでください。一日中。 正直1から10までどころか、0から1までの事なんて自分で調べるものですよ。最低限の知識がないと、話してもあなたが理解できるとは思えないです。 資金の調達って、自分の事業なんだからまず自分で最低限500万〜1000万は貯めてください。今までいくらお金を貯めましたか?最初から他人のお金をあてにする人は絶対に失敗するので、まず自分の稼いだお金で起業してください。 ここまで何もわからない状態の人にお金を融資する人はいませんから。 なんだか先日知恵袋で回答した人と同じ匂いがします。自分で調べて考えられないと起業は本当に厳しいですよ。

君がなりたがってるのはタレント。 タレントとして有名になってギャラを稼いで、そのネームバリューでその他のビジネスに結びつける、そういう感じだよね。 何やってるか知らんけど。 ヒカルの様になりたい、と言うなら君がトップyoutuberになるのが先でしょ。タレントとして価値が出てきたら、そのタレントとしての認知、集客力を利用してサービスなり、モノなりを売っていく。 また他人もヒカルのネームバリューや金を利用しようと様々な話を持ち込む。その話の中には当然、詐欺も混ざるよ。 君が聞いてる事は一般論ではないよ。 99.9%はそんなやり方で起業なんかしてない。 次、かなりまとまった資金と、別個の収入がある場合を除いて、 起業したら金が儲かる、誰か雇えば教えてもないのに勝手に仕事をやってくれて、僕は仕事のことなど何も知らないけどCEO室でふんぞり返りたい、女の子に自慢してタワマンに住む、なんて都合の良い事は起きないからね。 君がITエンジニア系統、と書いてるんだけど、 君の場合はそのITエンジニア系統なんだから、他人のプログラムを書いて納品するのではなくて、自分でプログラミングして自分のサービスやアプリケーションを生み出してはヒットするまでリリースしていくのが普通だと思うけどね。 当面は兼業でやるこった。