回答受付が終了しました
ミモザ(銀葉アカシア)の地植えが枯れそう?です。 2022年9月に庭に2m弱のミモザを植えてもらいました。今年の春には黄色の花も咲きました。
ミモザ(銀葉アカシア)の地植えが枯れそう?です。 2022年9月に庭に2m弱のミモザを植えてもらいました。今年の春には黄色の花も咲きました。 家で鑑賞用として5〜6本切っただけで、剪定はしていません。 高さも出てきて、幹も指1本程だったのが2本くらいの太さになりました。 8〜9月頃にはかなり葉が黄色く見えていて新葉がそう見えるのかと思っていましたが、気付いたら、上の方は殆ど葉がついていなく(正確には幹に近い枝の方はハゲていて先端の方が葉がついています)、背丈あたりの黄色の葉は乾燥しているようで触るとポロポロと落ちてきてしまいます。 花の蕾もほぼついていません。 黒紫色になっている枝もあります。 こちらは愛知県で、朝から夕方まで1日中陽のあたる場所に植えてあります。 夏は毎朝、芝生の水やりをしていましたが、ミモザの根元には直接ジャージャーとあげることはしていません。 昨年の同時期と随分様子が違うので心配です。 何が起こっているのでしょうか? このまま冬を迎えても大丈夫なのでしょうか? 何かすべきことがあれば教えて下さい。 ※写真左:緑の葉と黄色の葉 写真右:上の方は葉がなくハゲています