アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/11/8 15:33

22回答

ミシシッピアカミミガメの飼育について質問です。

補足

気になる点が有りましたら捕捉で追加させていただきます。 口調の強い方や小馬鹿にしている方は苦手ですので、そうじゃない方にBA差し上げたいと思っています。 有難いことに当方自営業完全リモートですので目と鼻の先で様子みていますし、何かあれば気づける位置です。付きっきりで様子見れます、というか来たばっかりですので様子みてます。

爬虫類、両生類 | ペット93閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

1つ目の質問に関して 廊下の最低温度とトロ舟の正確な水量がわからないのでおおよそになりますが150〜200W位あれば良いかと思います。 水量が極端に少なかったりヒーターを水面から露出しなければ(通常の使用方法であれば)トロ舟でも問題なく使用できます。 2つ目の質問に関しては カメが日光浴をする理由として 1、甲羅を乾かすことにより皮膚や甲羅の健康状態を保つ 2、太陽から出る紫外線(UVB)を浴び、体内でビタミンD3を生成し、カルシウムの吸収に使用する 3、太陽熱で体温を一時的に上げる ザックリですがこんな感じです。 1に関しては陸地の用意があるようなので問題ないかと思います。 2に関して、残念ながらUVBの90%以上がガラスを通ることにより遮断されただの暖かい光にしかなりません。 入手しやすいスパイラル状のUVBランプが市販されているので用意してあげてください。 3に関しては陸地のみに日が当たるのであれば良いかと思います。 季節柄ありえないかと思いますが夏は水温が急上昇したり直射日光から逃げれず熱中症でなくなる個体も少なくありません。 日の当たらない室内でも太陽光の代わりとなるものとしてバスキングランプと言うものも販売されています。 これがあれば飼育場所の選択肢も増えるかと思います。 3つ目の質問に関しては おそらく寒さが原因かと思います。 18℃以下で飼育し続けると適温より若干低いため冬眠のため餌の量が減ったり食べなくなる個体が出てきます。 また、室内でヒーターを使用しても陸地が露出しているような作りだと水中は暖かいが陸地は寒い状態になりかねないです。 こういった場合にバスキングランプは有効です。 ここまで正しい飼育方法的な文章を書いておいてなのですが 自分が幼い頃飼ったアカミミは余っていた水槽に岩を入れて陸地を作り バスキングもUVBもない室内で知識もないまま飼育してましたが今年で25年目です。 甲羅の状態も良く今も実家で元気に泳ぎまわってます。 何が正解かわかりません。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2023/11/9 11:21

回答ありがとうございました。 ライトの選び方がちょっとよくわからなかったのですが、窓を閉めた状態であれば紫外線ライトのみでいいということですか? バスキングライトは「温めるため」のライトであってますでしょうか? それと、陸地にあまりあがらないのですが、室内温度が寒いからという解釈でまちがいないですか? 度重なる質問すみませんがよろしければおねがいします。

1.ヒーターはトロ船でも使えますが、接触しないようカバーは つけときましょう。亀が触る危険もありますし。 W数の目安は水量の2~3倍とされ、寒い廊下なら3倍みとくといいでしょう。 2.それでいいですが、真夏に直射日光に当ててると焼け死にますし これからの季節は窓なんか開けてらんなくなりますが、毎日つきっきりで 調整するつもりでしょうか。 3.寒いのかもしれないし怖がってるのかもしれないし

ID非公開

質問者2023/11/8 16:20

基本自宅に居ますのでつきっきりですが(*^^*)