アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/11/8 17:31

66回答

なぜベトナムやタイなど東南アジア女性はアメリカやイギリス、ドイツなど白人女性より女性らしい控えめな人が多めなのですか?白人女性によくあるタバコや大酒飲み、東南アジア女子には少ないように思います

海外54閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(6件)

それは、儒教や仏教が広まっている地域だからですよ。その影響により、東アジアや東南アジアでは、あなたのいうような女性になっているのです。 日本人は普段儒教を意識してないですが、江戸時代以降のサムライは儒教(朱子学)を学びます。超超簡単にいえば、上司や年上を敬えと男尊女卑の考えです。支配する側にとってとても都合がよい考え方です。 女性は、子どものときには、親のいうことを聞きなさい。 結婚したら夫の言うことを聞きなさい。 年取ったら息子のいうことを聞きなさいです。 そして、家の中にいて子どもを産んで育て、家庭を守るのが女性の正しい生き方ということです。 日本は、憲法では男女平等といいながら、いまでに賃金格差はありますよね 同じ年に入社したのに、5年男は主任、10年後係長、20年後課長になるし、さらに部長になるひともいる。女性は10年後主任、20年係長でそのまま定年。入社してしばらくするとこのこにを実感するので、女性はやる気をなくします。、 以上、儒教や仏教の影響により、質問のようなことになっているのだとおそらくあたっていると推測します。 あなたも影響しているとおもいうのは、「女性らしい控えめな人」という表現ですね。すでに価値観の中に刷り込まれています。 欧米など外国では、男女関係なく自分の意見を言わない人間は評価されません。 どちらがよいかはそのひとの価値観ですが、わたしはすくなくとも、年功序列や男尊女卑はもうかえないとだめだとおもいますけどね。 ある人が正しい発言をしても、若いくせにだまっていろ、女はだまっていろでおわるわけですよ。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

男尊女卑だからです。おそらく。 そういう先進国の”女にも権利を”と立ち上がる権利も力も意見もまだそこまで女性の意識が目覚めていない?国だから。 男がえだっており、 女性はまだ性対象として見られている感覚がまだ強い国だからではないかと思います。 そういう娯楽?趣味は認められるほど女性の価値がまだない国だからではないでしょうか。 白人女はあまりにも甘やかした(女性を大事にしすぎた)おかげで今のようにものすごく生意気すぎる口ばかり文句を言う女が多すぎると思います。

どっちも住んだことありますが、それはあくまでも全体的な傾向ですね。 例えばハノイなんかすごいですよ。 でも確かに素っ裸文化が多いドイツはある意味控えめな逆かも

それはベトナムやタイの女性の事を知らないだけだと思います。 タバコは流石にあまり吸う人は少ないですがお酒の飲み方はビックリするぐらいです。 子供の時から親に鍛えられてるので底なしに飲む女性も多いです。 うちのスタッフは皆さん飲みますね。ビックリよ

来日している女性の事を言われているのですか? 来日女性の事は判りませんが、 ここチェンマイでのタイ人女性たちは控えめには程遠い性格だと思います。 ・他人に対しては人見知りの傾向が強く女性から積極的に近づくことは 稀である。 外見のみで判断すると控えめと映るかもしれませんが、 (風俗関係、ゴルフキャディの女性たちは積極的に近づいて来るし、 日本人が太刀打ちできないほど酒を浴びる女性は多い) ・恋人、結婚となると恐ろしいほどの我が出てくるのも事実であり、 平素はつくり笑顔?で接しているが、女性に不利益になることが降り かかれば、烈火のごとく鬼の形相に早変わりをして、機関銃のごとく 悪態、批判を繰り返し手の付けられない状態と化す。 ましてや、 女性は家庭に入り家事、子育てに専念するものとの日本的習慣を押し付け たりしたら、即離婚の危機に発展すること間違いないと思われます。 さすがに普通のタバコを吸う女性は少ないようですが、 今はやりの電子タバコを吸っているのは時々見ます。 (タイでは違法のはずですが?) タイでは女性を立てておけば結婚生活においても問題なく過ごすことが できます。亭主関白などを主張すれば地獄生活に落ちていきます。