アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

【小田急線】 現在、伊勢原行きとかいう謎列車が多いですが、2024年ダイヤ改正で新松田まで延長される事はないでしょうか?大分、利用者回復してますし...

鉄道、列車、駅 | 鉄道ファン172閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

利用者の増加が列車運行区間の延長に直結することは無いと思います。 伊勢原行きのほとんどは、本厚木で折り返すはずが引込線が満杯で使えないが故に、次に折返しが出来る伊勢原まで運転されているというケースがほとんどだからです(秦野行き、新松田行き(ただし当駅で種別を変える列車を除く)のケースも同様)。 利用者の増加によって見込めるのは運行区間の延長ではなく、単純に列車本数の増加や、両数の増加です。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

伊勢原行きの列車は本厚木行きだった列車が本厚木駅の一本しかない折り返し線の輻輳を回避するために延長して運転しているものです。新松田駅とは全く関係ありませんから無いです。

伊勢原行は謎列車ではありません。 そのまま車庫に入るので、新松田行に延長の可能性は低いです。