アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/11/8 18:40

99回答

ピアノって弾けるようになるのにどのくらい時間がかかりますか?趣味で電子ピアノを買いたいのですが。

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(9件)

きらきら星を右手だけなら1時間もかからないかと。 ブラインドタッチまで考えたら素質にもよるけど甘く少なく見ても4-5年はかかりそう。 ピアノといっても電子とグランドでも大きく違うから、なんとも言えませんな。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

あなたの年齢、やる気、才能によって大きく変わってきますね。 年齢に関しては、 10代が一番呑み込みが早いです。 20代以降は、だんだん呑み込みが悪くなってきます。(上達が遅くなる) やる気に関しては、 どれくらい練習できるか? 部活や仕事が忙しくて、毎日練習できないようであれば、上達は遅いです。 才能に関しては、 これはやってみないとわかりません。 ただ、独学でやる場合は、なんでも自分で調べる必要が出てきますので、 結構時間かかります。 ピアノ教室へ通えば、適切なテキストで、適切な指導を受けられるので、 上達は早いです。 一般的に、ピアノやってる人が最初に目指すであろう、有名な曲として、 ベートーヴェンの「エリーゼのために」という曲があります。 これを弾けるためには、ピアノ教室で習えば、普通の進度で、4,5年 くらいで弾けるようになります。(これは幼少期から習った場合なので、 10代であれば、もう少し早く弾けます) 独学ですと、ピンキリですね。 2年で弾ける人もいれば、10年でも弾けない人もいます。 あなたの頑張りしだいですよ。 まずは、この曲が弾きたい!とかいう目標を持つと、上達は早くなりますよ。

簡単な曲なら初日から弾けますが、「ピアノが弾ける」と多くの人に思われるまでには3~5年かかるでしょう。エリーゼのためにが弾けるくらい。

保育士や小学校の先生になるためにピアノが必要ですが、 みんな頑張って1~2年で簡単な伴奏が弾けるくらいになります。 しかし、試験が終わるとまったくやらないから、スグにゼロに戻ってしまうようです。 いくら趣味でも、ある程度の技術を身につけて、継続して訓練しなければ、思うようには弾けません。なんとか弾けるレベル(供給レベル)まで3~5年くらいかかるでしょうね。クラシックの名曲だと10年でも到達は難しいでしょう。 中学校の合唱の伴奏だと、教室に通って真面目にコツコツ5年くらいやって何とか到達できます。

自分のレベルに合わせた曲なら初日から弾けますよ。