回答(8件)
あれは漫画の方が面白いです。 テンポがイマイチなのと、表現が。 原作だと、この先どうなる?ってワクワクするんだけど、アニメだとイマイチそれが湧かない。 作品としての面白さを知るなら漫画の方かなと思います。 漫画は二種類ありますが、キラキラしてない、素朴なこっちの方が、主人公の淡々のしてる雰囲気が出てていいです。
NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
原作未読でアニメではじめて触れました。 1~3話の一挙放送の時は、既存の中華後宮ものがちらつき物足りなかったのと、主人公に魅力を感じなかったのでイマイチでしたが、4話、5話と進むにつれて面白く感じるようになってきました。 どこに面白さを感じるかというと、猫猫の機転(利発さ)と、宮女達の暮らしぶりですかね。 自分が元薬屋なので害を知らない者の無邪気な悪行の恐ろしさは共感しますし、宮女達とのやりとりはほのぼのしますし、何より痛めつけられたり貶められるようなシーンが無いため見ててストレスもなく、BGM代わりとしても楽しめます。 まあ、国中の才子が集められる場所なのに猫猫に言われるまで何も気が付かないくらいのボンクラばかりなのは疑問が残りますし、ガッツリ中華ぽくしてるのに言葉遣いや所作が現代風なのが気になりますけど、そのへんは「メタ演出のあるまんが」と思ってスルーしてます。 「夏目友人帳」「蟲師」「アルテ」このあたりと同類として見てるので、質問者さんがこれらの作品も好きじゃないなら、根本的に合わないんでしょうね。
薬屋としての知識を使った謎解きみたいなの含め、隠された身分、出生の秘密などが少しずつあかされ、 壬氏と猫猫の距離が縮まっていくようないないようなって感じのところです。 原作ノベルが一番面白いです。なろう(草案っぽい)もあります。 漫画なら倉田さんの方が面白いです。
薬屋のひとりごとは絶対漫画の方が面白いです。ねこクラゲ先生が作画担当してるバージョンのは絵が美麗で見てて飽きません。 薬屋のひとりごとの良さは伏線にあると思います。前の話やあるいはその後の話で、今まで気になっていた要素が回収されていくのがとてもスッキリします。猫猫と周りの人々の関係の変化や、後宮のダークな部分を分かりやすく魅せてくれるので、陰謀とか難しい話が苦手な自分も楽しく読ませて貰っています。 アニメも決して出来が悪いわけではないのですが、直ぐに見返せる漫画や小説よりどうしても難しくなってしまうんだと思います。尺が不自然に間延びしている箇所もいくつかあるので、あくまで原作や漫画を読んだ人が動いている猫猫たちを見たい!と思ったら見てもいいかな、という感想です。 薬屋のひとりごとはアニメから入るより別の媒体で入る事をオススメします。面白さは保証します!、
ID非公開さん
2023/11/9 3:32