アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

2024年からの新NISAについて質問です。 私は現在楽天証券で積立NISAをしています。楽天経済圏の改悪により楽天証券からSBI証券に乗り替えるか迷っているので皆さんの意見を聞きたいです。

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

ポイントに関して言うのであれば、①≒③>②ですかね。 最初の5年間に関してはどちらの証券会社で行っても同じ(保有ポイント除く) 楽天証券 楽天カード+楽天キャッシュ=ポイント1% 10万円/月積立 =6000ポイント/年 ※楽天キャッシュを他のクレジットカードで楽天ギフトカードを購入すればポイントUP SBI証券 ゴールド1% 5万円/月 =6000ポイント/年 ※現状発表されていませんがクレカ積立が5万円→10万円にUPしてポイントも貰えるようであればこちらが有利かも?! 5年目移行のポイントに関して 保有ポイントは ②=1590ポイント(10万円〜1500万円まで達成と仮定) ①③ ※オルカンと仮定 1800万円×0.017ポイント≒3000ポイント/年 質問者様の年齢がわかりませんが、長く保有すればするほど①≒③>②の差は大きくなりますね。 どれが最適かというのは難しいですね。 懸念点の証券会社を変更する手間に関しては記入する所はほとんどないので面倒ではないのですが、とにかく時間がかかりますね。 個人的にはSBI証券のweb画面が見にくいし操作しにくいです。(PCからやるなら問題ないんだと思いますがスマホからだと見にくいです。慣れればいいのでしょうがら、、その分見ずに放置しているので投資信託でひたすら放置するのにはいいのかもしれません)

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

この返信は削除されました

NISA適用はそのままが楽だと思います(楽天だから・・)。 おそらく現在は、証券会社でも税務署でもNISA適用の証券会社変更手続きで混雑しているはずです。証券会社ではほとんど自動で事務処理できると思いますが、税務署での事務処理には手作業や目視での確認作業が入るような気がします。 今から変更手続きする場合でも、手続きに1ヵ月以上必要かもしれませんので、1月からの新NISA投資に間に合わない可能性もあります。 変更する可能性があるのであれば、まずはSBI証券にNISA適用口座開設に必要な書類の送付を依頼しておくといいと思います。申請すれば1週間ぐらいで届くはずです。 変更しない場合は、返送しなければ問題ないです。

ご丁寧に回答いただきありがとうございます! 他の証券会社に乗り替えるとしたら新ニーサは良いタイミングと聞きますが今のまま楽天証券で行くのが楽ではありますよね。SBI証券の口座は既に開設済みではあるので乗り替えるとしたらNISAの切り替え手続きだけです。しばらく楽天の投信積立ポイント対象の2銘柄にして改悪が続いていよいよ楽天がやばいとなったときにSBI証券に乗り替えるでも良いのかとも思います。楽天の投信積立ポイント対象の2銘柄が信頼できる商品なのかがいまいち分からなくて。