アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

アニメのキャラは感情を表す時に眉毛の形が変わるのはどうしてですか?

アニメ72閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(7件)

ID非公開

2023/11/19 3:23

人間の見え方の問題が絡んでるのかも? 『人間を輪郭のままトレースしたら太って見える。人間が見てるのは輪郭ではなく正面だけ』みたいな記事(↓)を以前読んだことあるけど、同じ理屈で、顔の表情もシワより目や眉の動きから読み取ってるとかありえそう。 https://togetter.com/li/2143600

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

掻き分けるのが難しいからです。 アニメの表現にも限界があります。 それは、シーンごとに演技を微妙に変える役者のようには行きません。 また、以前に比べれば制限は減ったかと思いますが、セル画等の使い回しもありますから。 アニメのキャラの演技は細かく描き分けるのも難しいのでオーバーリアクションになりがちです。 それはTVや映画などのドラマよりも、舞台劇の方が近いかと。 舞台の場合、客席から距離もあるので演者には誇張した演技が求められます。 アニメもそれに近い部分がありますから。

質問者様の質問から考えますと 結論から申し上げますと現実の人でもある話です。 怒れば眉間があがり、強面のお爺さんでも可愛いお孫の前では 眉毛が下がりデレデレ・・ ただ見えにくいだけでアニメ・漫画ではそれを強調して描いて いるだけです。

漫画家になる為の 「入門書」である ●「サルまん(サルでも描けるまんが教室)」 ・・・ ↑ こちらに詳しく 記載されています。

画像

そもそも感情は顔全体で表現します、リアルな人間も。 表情を付けるための顔には「表情筋」というほかの動物にはほとんどない筋肉が多くあります。これによって人は感情を表します。それをアニメやマンガでは誇張して表現しているのです。そもそもアニメやマンガのキャラの目や口は異常にでかいでしょ?あんな大きさの人が実際にいたら不気味ですよwですが表情を表現しやすくするためにあえて大きく描かれているのです。 顔の皺は表情筋によって口や目などが動く結果でしかありません。皺がなくても人は表情を読み取れるのでいちいち描かないのです。むしろマンガアニメでは皺は年齢を表現するために使います。変にキャラに皺を増やしてしまうとそのキャラが歳をとったようになってしまいますから一般には皺は省略されます。

感情を顔のシワで表現しないのはどうしてですか? 一度ご自分でマンガを書いてみてください。笑うときに出来るほうれい線を書いたら美少女キャラが一気におばさんキャラになってしまいますよw