アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

今月後半、出雲大社、足立美術館に行きたくてJALのタイムセールでチケット確保したものの地元交通機関が複雑で効率よく回る術がわかりらず困ってます。 ご存知の方、是非お教えください!

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

地元民です。 出雲空港への到着時間と帰りの出雲空港発の時間が微妙ですね。 1日目に出雲市駅前着、2日目には玉造温泉泊で設定すると出雲大社と足立美術館だけなら2日目だけで充分ですが、そうすると1日目と3日目が勿体ないです。 そこで考えました。 案① 1日目 出雲空港 ↓ 出雲市駅 ↓ 」 「出雲大社」滞在1時間半 ↓ 出雲市駅→出雲市駅前宿泊 2日目 出雲市駅前 ↓ 出雲市駅 ↓ 安来駅 ↓ 「足立美術館」滞在1時間50分 ↓ 安来駅 ↓ 松江駅 ↓ 「松江城」と「堀川遊覧船」 ↓ 松江駅 ↓ 玉造温泉 3日目 「玉作湯神社」→「おしろい地蔵」 ↓ 玉造温泉 ↓ 松江駅 ↓ 出雲空港 案② 2日目の「松江城」と「堀川遊覧船」をやめて「八重垣神社」と「神魂神社」 *縁結び祈願なら* 案③ 1日目 出雲空港 ↓ 出雲市駅 ↓ 出雲大社 ↓ 「稲佐の浜」 ↓ 出雲市駅 2日目 出雲市駅 ↓ 「出雲大社」 ↓ 出雲市駅 ↓ 安来駅 ↓ 「足立美術館」 ↓ 安来駅 ↓ 玉造温泉駅 ↓ 玉造温泉 3日目 「玉作湯神社」「おしろい地蔵」 玉造温泉 ↓ 松江駅 ↓ 出雲空港 *1日目は時間的に足立美術館に行って出雲市駅に戻るのは無理ですし3日目に玉造から足立美術館に行って出雲空港から発つのも足立美術館滞在時間を考えると無理です* *実に行き先とタイムスケジュールが難しいですが案①②③の中で選んでみて頂けませんか? そうすれば時系列でお答えしますが、もっと御希望があれば是非、どうぞ*

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

場所が大雑把にしか書かれていないので効率よく回るという意味が分かりませんので、ここ回ったら?という観点から書きます。 https://www.izumo-kankou.gr.jp/special/678 出雲大社に行くならここも観といた方がいいよという場所は… 1.稲佐の浜 行くつもりなのですよね?行く順番で言うと稲佐の浜で砂を取って、それを出雲大社で交換します。ビニール袋等用意されると良いでしょう。 稲佐の浜と出雲大社は歩いて移動できますし、途中に見るべき場所があります。 2.弁天島 3.屏風岩 4.出雲大社 上宮 その他、興味があれば出雲阿国の墓もあります。 出雲大社に近づくと蕎麦屋がいくつもあります。 5.鳥取県立古代出雲歴史博物館 ここを見るのをお勧めします。昔は出雲大社は地面の上でなくものすごく高いところに社があったのを知ることができます。それを支えていた大木が出土されていますから、そうしたものを見ながら昔の姿を想像してください。 6.日御崎神社 出雲大社からバスで20分ほど。 出雲大社に来たら、ここくらいは一緒に拝んでおいた方が良いのではないかと思います。運が良ければお砂のお守りを買うことができるようです。 この神社の先に灯台があり、フォトジェニックですから、時間があればどうぞ。