アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

「帰還者トーマス」というラノベ、もしくは登場人物を書いたら「きかんしゃトーマス」の著作権を握るところに訴えられるのでしょうか?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

書く分には訴えられることは無いでしょうけど、商業化にあたってはそれなり根回しは必要なタイトルでしょうね。 最終的には、なろうらしいタイトルに変更して、それはサブタイトルくらいに落ち着きそう。 面白ければ、ですが。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

商業作品として世に出すなら出版社のその手の著作権を調べる/交渉する部署に一旦通すはずです。自分は出版業界ではありませんが臭い案件は法務部的な所に相談することが社内ルールになっています。コンプラ意識がまともな会社ならそういうネゴはしっかりやるのが普通です。出版業界はその辺ガバいというか後から問題になるケースが散見されますが・・・

英語にしたら全く別の言葉になりますから。

>「帰還者トーマス」というラノベ、もしくは登場人物を書いたら「きかんしゃトーマス」の著作権を握るところに訴えられるのでしょうか? 訴えること自体は可能でしょう。 ただし、著作権侵害とは認められないでしょう。 何かの「名前」は著作物ではないので、名前が同じでも著作権侵害にはなりません。 ただし、「グッズを販売する」なんてことをする場合は、商標権侵害や不正競争防止法違反となるおそれがあるかと思います。 >「ワンパンマン」の作者はアンパンマンの著作権を握ってるところに許諾をいただいているのですか? それは分かりません。 上記の通り、法律的には許可は不要ですが、業界慣習的に話を通しているかもしれません。