アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/11/12 11:35

11回答

生活保護の出産扶助制度、入院助産制度について質問です 現在生活保護を受給しています 未婚シングルであり1月に出産予定です

妊娠、出産29閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(1件)

生活保護の方が児童福祉法の助産制度を利用し、出産した場合、分娩費用などはすべて助産制度で支給されます。費用は直接、産院に支払われます。 ほとんどの費用が助産制度でカバーされますが、出生証明の費用(文書料)と衛生材料費は、助産制度では出ないので、この分が生活保護の出産扶助で支給されます。 出生証明の費用(文書料)と衛生材料費は、あわせて2~3万円ですが、立て替えて支払う場合と役所が直接に産院に支払う場合があります。 どちらになるのか、担当ケースワーカーに相談してください。 なお、出産前に赤ちゃんの費用が下記のように支給されますので、こちらも担当ケースワーカーに聞いてください。 出産を控えて新生児のための寝具、産着、おむつ等を用意する必要がある場合 53,500円以内

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう