アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

今、何故これほどまでの円安を放っておくのでしょうか? 物価高&上がらない給料でどんどん生活が厳しくなってる気がします。 資源が少ない日本は輸入に頼る事が多いはずです。 一方で、

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(20件)

財務省。他の人の意見は無視していいです。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

自分は普通に毎年給料は上がってますよ? 生活が苦しいなら最も待遇の良い会社に転職すれば良いだけでは?

当たり前だが、市場価格なんで堂々と介入する事自体基本的にはダメ。 あと円安が何故ダメだと思ってんのか?が疑問。 円安ってのは、ドルに対して日本円の数が市場に多いってだけ。 あと通貨安は自国にとっては、めちゃくちゃメリットが多い。 もちろんデメリットもあるが。 円高にくらべたら日本みたいな国は万々歳です。 何故か? 日本みたいに輸出企業、トヨタとかユニクロとか、 海外とかに輸出してる大企業は、円安っだけで大儲けします。 例えば、 日本で1000円のtシャツをアメリカで1ドル120円で2000円で売るのと、 1ドル100円で売るのとでは、 当然ドルで収益が入るんで、円安のが得ですよね? アメリカとかで活躍してる大企業であればあるほど儲かる。 デメリットは逆に輸入してる企業。 海外から原材料とかを輸入して、日本で売るってパターンや よくあるのが輸入食品とかをメインに売ってる会社とかはしんどいでしょうね。 ただし、こう言う会社って大企業ってあんまり無いでしょ? なので、小さいから潰れても良いとは言わないが、 景気とかマクロの話で、ぶっちゃけ社会に与える影響とか言うレベルだと、かなりデメリットは小さい。 今まで円高でクソ儲かってたはずなんで、そりゃ仕方ない。

>今、何故これほどまでの円安を放っておくのでしょうか? 一応、今の円水準を良いとは思ってなく、ないから為替介入しています。 しましたが維持できないと。 原因は日銀の大量国債買取。 理論上破綻しませんが通貨安起きます。 赤字国債を買い取る機関が日銀のみになりつつありますが国債を大量に発行する必要がある以上、円安を容認せざる終えないです。 同様に景気がよくないので(好景気なら金利上げれられます)マイナス金利も継続せざる終えない。 マイナス金利でも投資が増えず景気循環が起きないほど日本経済の足腰は弱まっていて欧州の病人と言われるドイツの半分もない潜在成長率。 成長分野がない。 今の状態を好景気っていう方いますが7-10月期の日本経済は年率換算-2.1%マイナス成長です。 岸田が所得税減税しようとしていますが経済が一部で立ちいかず国民生活が苦しいからで 意味がわからんというか しかも、これだけ円安(実質為替実効レート上固定相場以前の円安)なのに輸出が増えない。 円の実力レートが53年ぶり低水準、固定相場時代に戻った日本の購買力 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-21/S0HYEJDWLU6801 円安バブルと浮かれていた2005-2007年と違い、今の日本で円安バブルと言われない理由を ここで質問している方々には考えて貰いたいです。 輸出額がこれほど円安でも増えてない。 あの時代は未だ日の丸家電元気でしたがシャープや三洋は破綻。 東芝は赤字。 健在なのは車(トヨタ)だけで本田の四輪車は慢性的な赤字体質。 10年前は世界トップレベルだった宇宙開発、ロケット事業は最早どうにもならないレベルになってきており 半導体にいたっては韓国らに分門を売り払って日の丸半導体を店じまいしておきながら再度始めるアホさ加減。 競争力がどれだけ落ちたか?考えるべきです。 一応、未だありますが 20年前の日本と今の日本は違うんです。 だから円安が輸出に結び付かない。 >今、何故これほどまでの円安を放っておくのでしょうか? 通貨安の原因を取り除く事が日本の経済政策上できないです。 為替介入してましたが限界あります。 >会社員(従業員)の生活に潤いが出るのはどちらでしょうか? 外需か内需かによりますが外相手に生活するなら円安。 内需は円高の方が回り易いです。 一応ですね、日本はアベノミクス以来、貿易赤字国(円安バブルと言われない理由)でして円安メリットあまりなくなりつつあるんですよね。 日本からの輸出が増えるとは言えないから日本が儲からない。 日本の場合、為替云々以前の前に潜在成長率が滅茶苦茶低いので そこが直らないと生活水準上がらないです。 アメリカ人の1/2も給与が貰えてない。 給与を上げられそうもない(特に内需関連)。 働いている人の90%が内需関連ですから面白くない状況でしょうか? >物価高&上がらない給料でどんどん生活が厳しくなってる気がします。 年率換算ー2.1%マイナス成長に日本経済は陥っていますから質問者さんの言う通りなんですが 対応難しい感じです。

まあでも、ずっと円高だった時も景気は終わってたから、円高でも円安でも変わらないんじゃないですか? 企業が儲かるから円安のうちにガンガン売るのがいいかもね。