アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ヒグマはいつか本州に上陸して南下して全国に分布していきますか?

動物141閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

ヒグマは暑いと冬眠できないので本州には行けません。 同じ理由で月のわぐまも九州では冬に冬眠できないので北上しました。 食べ物が少なくなる冬は冬眠できないと痩せてしまい餓死します。 餓死したくないから餌を探して里に来ます。 里で家畜・農作物・都会人の観光での餌やり・ペットなどを食べます。 そして・・・ 春になると山に帰らず、子供に餌を教えて家族で里に住みます。 その餌の中には人間も含まれます。 秋田・新潟は特に餌となる小動物が少ない地域です。 そして人間が食べられます。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ヒグマは、津軽海峡を超えられないと言われていますが、 私はその常識を打ち破る熊がいずれ出てくるかもしれないと思います。 以前、利尻まで泳いで行ったヒグマがいて、えぇ~!?と道民を驚かせました。 どんだけ身体能力が高いんだって・・・。 あそこまで泳がなくたって、本土道内、あの辺りは餌の心配はない。 だから雌を探しに行ったのでは?なんて説が有りました。 犬より鼻が利くと言いますが、どんだけ嗅覚鋭いんだみたいな。 その後はその騒動が治まったですが、また出たんですよ、羆が利尻に。 熊に限らず、野生動物の能力は凄いですよ。 感心する事ばかり。 ヒグマは頭も良いし、体力もある。もしかしたら自分(熊)の潜在能力に 気付いていない熊もいるかもしれません。 知床で痩せた熊がいて驚きましたが、国後島に行けば良いのにと 思いました。本土からなら、利尻より近いですよ。 パスポートもビザも熊は要らないし(笑) あそこなら北海道ほど開拓されてないと思います、 こんな事を投稿したらロシアの方に怒られそうですが。 いや、北方領土は日本のものだから、問題ないですね。

一つ訂正します。 去年ですか?ヒグマではないか!?と思われた利尻での騒動ですが、 明確な判断が出来ず、保留だったみたいですね。 失礼しました。<(_ _)> でも熊ではなかったと断定も出来ない。 専門家でも断定できないほど、まだまだヒグマの事は分からない事が 多いんだと思います。 リスクを伴いますから、おいそれと熊に近づけませんしね。 昔、羆にセンサーをつけて行くへ不明なった事も有りました。 あるハンターがここら辺にいると推測したら、ビンゴ! 学者よりハンターと思ったものです。(*^^*) デスクに座ってあーだ、こーだ考えるより現場の人達の方が 詳しいです、何でも。 ちなみそのお陰で熊の移動距離、徘徊が判明しました。 そのデータは、驚きだったらしいです。

いいえ そんなことはありません あるのならとっくのむかしに上陸しています 津軽海峡をわたることはできません

おそらく津軽海峡を渡るクマはいません。もし誰かが生きたクマをコッソリと 車で運べば可能性はありますが、おそらくそういう犯罪を犯す人はいないと思います。