回答受付が終了しましたID非公開ID非公開さん2023/11/13 1:371111回答学習時間さえかければ大学入試はどこでも受かるのですか?学習時間さえかければ大学入試はどこでも受かるのですか? 大学受験 | 恋愛相談、人間関係の悩み・113閲覧共感した
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1128885223110507300461050730046さん2023/11/19 20:56どこでも(東大でも)受かりますよ 現役理一NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう参考になる0ありがとう0感動した0面白い0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1128885223111516504551151650455さん2023/11/19 16:10数学の教科書の目次部分をいくら覚えても成績は伸びません。参考になる0ありがとう0感動した0面白い0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11288852231moon_lightmoon_lightさん2023/11/19 9:21いいえ。結局、みんな同じ時間をかけた場合、結局、その人の能力値の限界に達しますね。IQ 80の境界知能の人がいくら勉強しても無理です。処理速度が遅いとまず解き終わらないと思います。 遺伝子が知能に当たる影響は4~5割とされています。結局、高学歴親の子供はその遺伝子持っているし、高学歴親は高所得者である確率も高いので、結局、上位大学通ってる学生の保護者は、大半が高学歴・高所得ということになります。 もちろん、例外的な人もいますが、あくまで例外に過ぎません。参考になる1ありがとう0感動した0面白い0moon_lightmoon_lightさん2023/11/19 9:24補足しますが、後天的な学習量が関係ないとはいっていないので勘違いなきようにお願いします。一定水準以上の知能があれば、あとは後天的な勉強力や受験テクニックの世界の話になると思いますが、一定水準未満の場合は、いくら時間かけても限界があるという話です。
moon_lightmoon_lightさん2023/11/19 9:24補足しますが、後天的な学習量が関係ないとはいっていないので勘違いなきようにお願いします。一定水準以上の知能があれば、あとは後天的な勉強力や受験テクニックの世界の話になると思いますが、一定水準未満の場合は、いくら時間かけても限界があるという話です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11288852231毛沢東毛沢東さん2023/11/18 15:12確率論で考えた場合。その可能性が高い。 そもそも、難関大学受験の際に、予備校を全く使わないという人は限りなく少ない。その為、受験に必要な対策・効率的な勉強方法などは、程度の差はあれとも、学ぶことは容易にできる。 また、自頭の良さ・遺伝の影響などを考えた場合、佐藤ママの息子・娘4人が全員、東大理三に合格している点からも、もはや遺伝では片づけられない。 難関大学に合格している人の共通点として、早い時期から圧倒的な勉強量を積み重ねたという事実は現実として存在している。 勿論、いくら勉強しても合格できない人も存在するだろうが、勉強量が多い人物は、志望校に合格できるという確率が非常に高くなる。参考になる0ありがとう0感動した0面白い0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11288852231lex********lex********さん2023/11/15 21:51残念ながらそうではないと思います。 入試というのはつまるところ、 ・制限時間内に ・模範解答を答えるorそれに近づける ・それが合格基準点を超える 上記が要求されます。これがゴールと言えると思います。 よって、時間をかけてもゴールに到達しなければ受かりませんし、 例えば東京大学の理科三類などはスポーツで例えれば、 国体にでるような選手であると言えます。 要は素質も要ると思います。参考になる1ありがとう0感動した0面白い0