アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

家が古くて汚くて友達を呼びたくないです。38年くらい前からある家です。めっちゃボロボロでは無いですが、床が凹んでるっぽくて、あと床がきしむんです。あと私の部屋以外部屋が汚いんです。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

うちも築50年になりますが、何年か前に手入れをしていました。 ギシギシする階段や台所の凹む床も直してもらったし、リビングは広くなりました。 質問者様宅も40年近く経つのであちこちガタがきても木造の家ならばそれが必然ではないでしょうか。 掃除だけでは済まない問題かと思います。 気になる箇所は工務店さんに直して貰いましたが、最終的には改築がリフォームを予定しています。 ご質問者様もそれを視野に入れて、貯蓄に励んだ方が親を動かすより早いです。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

築38年で床が凹み軋むなら掃除のしかた云々よりも物件の問題では。 掃除や片付けがされていないのは親御さんが仕事で忙しいか、苦手だと言うことでしょうが、貴女が片付けたりすることを嫌がったりは特にしないならまだ脈はあるが、怒ったり嫌がれば精神的に問題を抱えておられることも。 最近は後者の家族からの相談は多いです。 その場合はもう貴女ひとりの力では仕方ないかと。 特に家のなかで喫煙していることは、生活や人生に疲れているか前向きではないシグナルで一番気になりますが。 そうではないならまた、喫煙にしても気にしない気が付かないだけのひとなら、貴女も焦らず、少しずつキレイにしていってあげることです。 自分の家以外、どこの家庭も誰を家に招いても恥ずかしくない状態で、自分の家は特別ということもなく、今の日本の経済状態や、ひとり親家庭の増加、上記したような精神的な障害を抱えているかたも増えているので、テレビや雑誌の中の素敵な家庭が当たり前だと思いすぎないことも必要かなと。 友達に嫌われたくない気持ちもわかるので、招く前に友達には状況を説明しておいたり、親御さんにはその事を伝え、最悪学校での自分の立場が悪くなるかも知れず、登校出来なくなると脅すのも手ですが。 もちろんそれで改善出来るのは、物件の傷みではなく掃除に関してだけです。

親御さん達が家に来られたら緊張する人や良く見られたいと思う人を家に呼ぶ。 例えばあなたの彼氏が来るよ、ってなったら掃除してくれないですかね?

断片的な情報から「掃除してもどうにもならない」という事実がそこに存在している、という事が分かります。 掃除してもどうにもならないので、いっしょに掃除しても意味はありません。 そこを理解する知能が無いのが大問題なので、勉強するのが一番だと思います。 たぶん「友達」も程度が低い可能性が大きいです。 勉強してもっとまともな友達を手に入れましょう。