アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

子供の叱り方についてなんですが、 もうすぐ4歳の男の子がいます。 いけないことをして私が優しく注意するとあ、ごめ〜んという感じでふざけてきます。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(7件)

その程度で怒鳴られてお子さん気の毒ですね。 脳が萎縮して成長の妨げになっているんですね。 小学校で本来なら5が取れたのに、3になるかもしれませんね。 でも結果論だから分からないんですよ。 自分があの時怒鳴りまくっていたから、成績が悪いなんてことは。 さらにそれにも怒ったりするんです。 なんでもっと勉強しないの?ってね。 まあ、でも世の中そういう家庭は多いので大丈夫ですけどね。 一部の良い声かけをしている親の子だけが、人間的にも学力的にも、より向上していきます。こちらの方が少数派ですね。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

超〜わかる!! 話をすればわかる、なぜいけないのかを話すと納得するという子もいるけど、そうじゃない子もいますよね! 怒るの良くないとか、親が悪いとか、自己肯定感が〜とかいう意見は無視してください。今それを真正面から受け止めるとコッチの心が壊れます。 うちは次女が同タイプでした。 長女は〇〇だからこれしちゃダメなんだよ、危ないよね?とか言うとよく理解してくれるタイプだったんですが、次女は優しく説明してると全っっっく響かない。優しく注意=大したことないと受け取ってる風でした。ごめぇ~ん!とふざけて謝っておしまい。反省させようとしても笑ってもう次の遊びモード。 なので危険なことや絶対してはいけない事は語気や表情を一緒に強めて注意するようになっていきました。 するとちょっとママ怒ってる〜うえ~ん!ママごめんなさーい!とはなるものの、謝る相手を間違えてるのも一緒でした。 うちは暫く語気と表情で怒ってるよ!ダメな事だよ!というのを伝えるの3歳〜5歳手前くらいまで続けてました。 5歳近くになってくるとだいぶ状況を整理する力もついてきたのか、危ない事とか相手を傷つける事とかする頻度も減りましたし、かなり本人も理解できてるなと様子をみてて感じるところが増えたので大きな声で怒るということはなくなっていきました。 たぶん息子さんもまだ赤ちゃんを踏みそうになった事とママが怒ってることを関連付けて処理できてないんだと思います。 なのでママに謝ってしまうのもママが怒ってるからママに謝るというのも、息子さんの頭の中では当然の道理であって、まだ大人のように一連の流れを関連付けて処理できてないから起こることだと思います。 でも子供はどんどん成長していくのですぐに理解できるようになりますよ。 うちは今6歳ですが、物事の流れをちゃんと理解して考えることができるようになっています。 そしてお姉ちゃんはかなり早くに理解できてたのに、妹は遅かったから頭の出来も妹のほうが良くないか、というとそうではないです。下の子めっちゃ賢いです。国語の文章題などの理解もめっちゃスムーズですし。 ある時パチッとパズルがハマるように理解できるよつになるかもしれないし、積み木みたいにゆっくり積み上げて理解していくタイプかもしれない。 それは個人差でしょうが、必ずわかるようになる時はくると思います。 今は自分と相手を怪我しないように、危ない目にあわないように、必要な時は大きな声を使うことも大事なんじゃないかなーと思いますけれど

あなたができてないことを子供のせいにしてる部分もあると思います。 赤ちゃんにぶつかったり踏まないようにするのは空間を分けることで防げるし、全て子供の落ち度にしてるのも要求度が高いと思います。 謝罪にこだわるのも、子供の自己肯定感を下げます。気をつけてほしいと伝える ことが目的なのに、ヘラヘラしてたらダメだとか、先に謝るのは赤ちゃんに対してとか、子供にいちゃもんつけてるなぁという印象です。 あなた自身が疲れてる、ストレスが溜まっているなら、その解消。 あとは意識自体を変える。 それで怒り方が変わると思います。

ちょっと負の連鎖になってますね あなたは下の子ばかりを構って上の子にはできるだけ自分の事は自分でしてって言ってるのではないですか? 赤ちゃん帰りまではしてませんが、このくらいの子供は、まだお母さんに甘えたいんですよ、だから目を向けてもらえる様な行動をします、もっと抱きしめてあげて安心させてあげなさい、欲求が満たされれば言う事を聞いてくれる様になりますから、甘えてくれるのも後少しですよ、そのうちクソ、ババアって言う様になりますからね、うちの嫁も私の言う通りになり、少なからずショックを受けてましたが成長したんだと夫婦で笑いました、そんな子供も親になり苦労してる姿を見ると笑けます

それが続くとあなたの顔色を伺うようになってしまいます。怒鳴らないで真面目な顔して、しっかり向き合って、やってはいけないと注意すればいいと思います。理由もきちんと説明する。上の子を踏みそうになったりぶつかりそうになる事はわざとじゃないと思うので。