アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

大分県日田市で葬儀の香典返しはやらないと聞きましたが実際の所どうでしょうか? 他にも香典返しをしない法事?とかありますか? 49日や盆や回忌など..

葬儀77閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

葬儀などの際の「会葬御礼」はたいてい葬儀社の方で用意してくれますが、「香典返し」は別に義務ではありませんし決まりでもなく、前例があるから右にならえをしているだけで、日田市だけでなくやらない地域はたくさんあります。また、やらない遺族も少なくありません。 だいいち、香典を出したからといって「香典返しがない」と文句を付ける人などいませんよ。香典は商取引ではありませんのでね。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

★日田市内ではありませんが 私の田舎では葬儀の時に 「即日返し」では葬儀・告別式の当日、「会葬の御礼」としていました。 ゆえに香典返しというものは有りませんでした。 最近はあれっ? 香典返しは?と思う人もいるためか 「これをもって香典返しとさせていただく」旨の内容の入った挨拶状が添えてあります。

まず、葬儀は宗教によって大違いです。 それから、地域によって、お返しは地域の公民館に寄付しますとか、「○○に寄付させていただきます」という事で、個別にしないという話し合いをしているところがあります。 そのようなところは、講組(こうぐみ)といって、葬儀などは地域で助け合う習慣のところが多いです。 日田市全域でそうなってはいないと思います。 だって、日田市にも香典返しの商品を販売しているお店があるんですから。