ID非公開さん
2023/11/13 10:00
5回答
長文失礼します。 格安スマホと災害時について教えて下さい。 私は関東在住、ドコモユーザーです。
長文失礼します。 格安スマホと災害時について教えて下さい。 私は関東在住、ドコモユーザーです。 携帯料金見直しで格安スマホを検討していたのですが、時間帯で繋がりにくい・繋がらないという事が日常的にあると知りました。 しかし知識がないため、繋がらない理由がよく分かりません。 電波の質?回線の混雑?…等あると思うのですが、このようなスマホは、災害時の緊急措置で各キャリアのwi-fiが完全フリーになった時、どのような動作になるのでしょう。 格安スマホは、キャリアの回線を借りているのでしたっけ? 楽天は自社で保有していましたっけ? 災害時にまったく繋がらないのであれば、それも困りますし。 実家が岩手県沿岸で、東日本大震災発生直後は当然音信不通でした。 関東も、携帯は当たり前に混乱していました。 しかし当日夜、ショートメールを電報のように30字程度で送ったら、翌朝返信が届きました。 津波で何もなくなった町なのに、よく届いたと思いました。 先方もドコモでした。 場所によって違うとは思いますが、キャリアと格安スマホの違いも影響するのか…。 何か体験談のようなものがあれば、お聞かせ頂きたいです。 いつ来るか分からないけど、いつか来るかであろう大規模災害と、毎月の電話料金を天秤にかけているということですね。 なお、東日本大震災は主に東日本でしたが、南海大地震になったら最悪で日本の7割前後が影響すると思っているので、その時は連絡より情報取得で使います。 よろしくお願い致します。