アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

東北大学の学風を教えて下さい、比較的に及び歴史的に。 比較的にとは、特に東京大学や他の旧帝大や名門国立、私立大学などと比べて、です。 次のツイートにインスパイアされました。

大学 | 日本史207閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

普通の旧帝大です。東大、東北、京都というナンバースクールです。伝統があります。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

研究第一主義は学部学科によっては、助教の方に論文を書く事以外の用事をさせない、学校に来ることも要求しないなど、お題目だけではないようです。 あとは、学部学科によっては、東京大学より充実した講義をしている自負が先生方にあるという事でしょうか?東京大学出身の先生方が多いので、恐らくその自負は正しいのでしょう。

その学部学科に助教に新たに来られた方も、「東北大学は研究第一主義だからと言われた」と緊張されていたので、恐らく、お題目以上の何かがあるという事だと思います。

AO は筆記試験では測れない能力や成果・実績を評価して 合否を決めるという,文科省が平成初期から推奨している 入試制度で,米国の大学入試の真似です。東北大は,その AO で成功した数少ない大学の一つと言われています。 さて,東北大学はよく,研究第一主義・門戸開放主義・ 実学尊重主義 という三つの理念を広報しているようです。 面白いのは,その門戸開放主義の著名な実績は,日本で 初めて女子学生を受け入れたこととされたりします。 しかし,他の大学の人間に言わせれば,研究第一主義は 大学のそもそもの存在意義だし,実学尊重はすべての 分野に成立することではない,とも言えます。ま, 理念をアピールするのは大事なことだし,個々の大学が それなりにしているわけですから,それを比較してどう こう言っても仕方が無いようにも思えますけどね。 さて,七帝大はその創設にあたって個々に別々の使命を 与えられたと言われています。他の大学のことなんで, 何だったかは僕はもう忘れましたが,例えば探検大学 とかお役人養成大学とか・・・です。二番目は東大の ことですね。最初のは京都大学だったかもしれません。 東北大学も何かそういう使命があるんだよと,東北大 の知人の教授から教えてもらいましたが,もう忘れま した。誰か覚えていないでしょうかねぇ。

みんな真面目だと思います。 仙台の大学ですが、最大勢力は関東人。 昨年は東京都出身が最多だったようです。 文理とも帝大時代からの重厚な伝統と実績があるので、お堅い感じかもしれません。 分校の北大は陽キャがメインでチャラい(ガラの悪い)雰囲気ですが、それとは真逆でしょう。

理工学などは先鋭的で評価も高い反面、ほかの分野では、この大学出たことで優先されることはあまりないと思います。 出身校は東北大学です。 ああ、そうですか。 検索で調べてもこれという特徴が出てこないようです。